見出し画像

足の怪我から気付いたこと(ランニング)


金曜日の練習で左足アキレス腱に鈍痛が走りました。

本日歩いてみると、まだ少し違和感があります。
最近は、春の大会に向けて練習をし過ぎてしまったのかもしれません。

先週はハーフマラソンに出場して、あまり疲れが取れていない中、練習に取り組んでしまいました。

今は走るのを抑えています。

今回の怪我からの気づきについて、
考えてみたいと思います。

この怪我を機に、
さらにレベルアップを図れるように頑張ります!

【1】 週2回の休息日を設ける

今回は、ハーフマラソン出場後も休むことなく練習をしてしまったことが怪我の原因だと思います。

身体を休めるのも練習の一つです。

大会が迫って、練習をしたい気持ちを抑えることも必要であると学びました。

平日の月曜日・金曜日は、
走らない曜日と決めたいと思います。

土日は練習を積む予定なので、
その前後は休息を挟みます。

【2】 筋トレ・補強を増やす

走る日を少なくする分、
筋トレや補強の頻度を上げていきたいと思います。

今までは、
毎週日曜日にジムで筋トレをするくらいでした。

今後は、平日にも筋トレ日を設け、
週2回は行うようにしていきたいです。

上半身の体幹だけでなく、ふくらはぎや太ももなど下半身にも力を入れていきます。

【3】 毎日欠かさずストレッチをする

最近、
ストレッチを疎かにしてしまうことがありました。

走る前はもちろん、お風呂上がりや寝る前にもストレッチの時間を設けたいと思います。

【4】 今は走るのを我慢する!!

正直、
今は違和感程度なので、走ることはできます。

しかし、騙し騙しで練習をするとすぐに治るはずの怪我が長引いてしまうことにつながりかねません。

4月末に大会があり、
かなり不安な部分はありますが…

今後のために走るのを我慢したいと思います。

少なくとも1週間は様子を見ます。
治っていると良いな・・・。

最悪、4月末の大会は辞退するかもしれません。

【5】 走れない分はFP3級の勉強する

週末もたくさん練習を積みたいところでしたが、
練習は我慢します。

その分、FP3級の勉強があまり進んでいなかったので、本腰を入れたいと思います!

この怪我を無駄にせず、
今できることに精一杯取り組みたいと思います。

【6】 生活習慣に気をつける

走れない分、今までよりカロリーを消費しないため、食べすぎないように気をつけなければなりません。

特に私は、走ったご褒美として甘いものをよく食べてしまいがちなので、怪我の期間はお菓子類を控えたいと思います。

これからは朝ごはんは食べず、
16時間空腹状態を維持します!
(空腹こそ最強のクスリ)

【7】 おわりに

気付いた方はいらっしゃるかもしれませんが、
月曜日の記事で書いた
『まさかのハプニング…』が一つの原因かもしれません笑

ハーフマラソンの次の日、
電車賃を忘れて7km歩くことになってしまったやつです。

(まさかのハプニング…)
https://note.com/yumar/n/n61dd7a9ddc90

起きてしまったことは仕方ないので、
怪我を治すのに専念したいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

今週も一週間、頑張っていきましょう!