見出し画像

結果論ではなく確率論

こんにちは。数学Aで一番得意だったのは場合の数と確率だったyumaです。

結果論だけで語るのは簡単

事が起こったあとに「こんなことするからー」とか「こうで良かったんじゃない?」って言われると個人的にムカつきます。

特に結果に至るまでの過程を見てもないくせに結果だけですべてをしってたかのように語り散らしてくる人に。

実際ムカついたエピソード

ある日私は職場に電車で向かっていました。
職場の駅へは乗り換えが1回あるのですが乗り換え駅に着いた途端、人身事故で運転見合わせに。遅刻確定です。
再開を待って最短ルートでいくか、定刻運行の迂回ルートで行くかの2択を迫られることに。

再開予定時間の延長の可能性と、再開後の電車が混雑で乗れないリスクを考え定刻通りに運行している迂回ルートで向かうことにしました。
その旨も上司に報告しました。

結果的に運転再開は予定通り、どちらを選択しても到着時間はさほど変わらなかったのですが、あくまでリスクを考慮した上での選択でした。

しかし職場に到着して言われた最初の言葉が「普通に再開待ってた方がよかったんじゃない?」
でした。

は??????そんなの結果論じゃん!
確かに運転再開は当初の案内通りだったけど再開時刻が延びることなんてよくあるし、再開したとしても駅の入場制限とかでさらに遅れる可能性もあるじゃん!だったら迂回ルートの方が確実に早くつけると思ったからそっちを選んだのにその言い方はないだろ!

心の中でだいぶキレた記憶があります。
ちなみに再開待ってたところでどっちみち遅刻でした。

結果論の悪いところ

頑張ったけど結果を残せなかった人より、偶然結果を残せてしまった人の方が評価されます。

プロセス無視なので手段を問わなかったり、最悪の場合不正行為になり得えます。

大体企業の不正だとかが発覚する時って厳しすぎるノルマとか結果至上主義の社風なんですよね(某大手車買取業者とから)

これに関しては過去の記事「一回の成功が寧ろ失敗に繋がる」と重なる内容になります。

まだ読んでない人読んでね(一番アクセス少ない記事だけど...)

確率論

結果論と真逆だと考えます。
結果論は結果が前提で過程があるのに対して、確率論は過程が前提でその先に結果があるといった感じです。

世の中生活していくとさまざまなセオリーやら原理原則があります。これらは確率論からなる物だと考えています。

わかりやすく例えると、みなさんカビの生えたパンは食べずに捨てますよね?もしかしたら食べても何もないかもしれませんが、もしものことを考えたら下手なリスクを犯さずに捨てますよね?

「カビの生えたものは食中毒の危険がある」
これが原理

「カビの生えたものは食べない」
これが原則

この原理を踏まえた上でどう原則作っていくのかが確率論です。

対して結果論は「カビの生えたパンを食べても何も起きなかったからカビの生えたパンは食べれる!」となってしまう恐れがあります。

この論理はとても場当たり的な発想で目先の結果しか見えてなく、カビは危険ではないという誤解すら産む可能性もあります。

飛躍させるとこの人はカビは大丈夫との認識を持ってしまったが故に腐ったものもガンガン食べるようになります。

その結果お腹を下します。

まさに「一回の成功が寧ろ失敗に繋がる」とはこの事。

確率論のメリット

確率論は長期的視点での思考力が身につきます。
だった一つの結果で一喜一憂しすぎることもありません。

確率論において絶対は存在しません。
確率論で大切なのはより成功の可能性を高められる手段を選択することです。その手段を模索し最適解を導いた上で結果的に失敗しても仕方ないと割り切れます。

結果が出ればもちろん最高ですが、そこに至るまでのプロセスの方がよほど重要です。

しっかりとしたプロセスを踏んだ上での失敗は次回以降の成功への大切な材料となります。

確率論は原理と原則の連続です。世の中の原理原則を理解できれば、どの選択をするべきなのかは自然と出てくるようになります。

原理原則やセオリーは先人が切り拓いた道なのでその道通りに進めたばリスクは低く抑えられます。

余計なリスクを背負わない分余裕が生まれ成功への道筋によりフォーカスできます。

仮に失敗しても来た道を戻って選択し直すだけです。

これが結果論者の場合最初から間違えた道を歩いていることに気づかずに進み後戻りできない状態を引き起こすリスクがついて来ます。

確率論は色んな意味で余裕を産むことができると私は思っています。

あと一貫性が産まれるのと、ある程度言語化力さえあれば論理的に説明したできるので芯ができます。

確率論を習得するために

確率論を自分のものにするのに大切なのは、原理原則を理解する事です。
答えだけでなく答えに至る過程までを理解することです。公式丸暗記じゃダメです。

なぜこうなる?こうしたらどうなる?とさまざまな角度もものを捉えたり、仮説を立てたりと自発的に考える事が重要です。

え?そんなのできないだって?そんな人はこれまで通りガラガラポンの結果で戦えばいいんですよ、その結果で一喜一憂しててください。

でもいつかボロがでますよ。知らんけど。

あくまで個人の意見なので悪しからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?