見出し画像

新コース「みんなのコンピュータサイエンス講座」の公開と割引について

本日、Udemyで新コースをリリースしました。
みんなのコンピュータサイエンス講座 -PythonとGoogle Colaboratoryで学ぶ計算機科学の基礎-
これに伴い、本日から3/10の20:00まで、公開記念の割引価格を5日間適用します。
以下が割引クーポンです。
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/min-computer-science/?couponCode=5635FEAC3C632F509B87

画像1

みんなのコンピュータサイエンス講座は、プログラミング、人工知能(AI)などで有用な「コンピュータサイエンス」への入口となる講座です。
コンピュータサイエンスはコンピュータ全般を扱う学問分野ですが、その基礎を要点をおさえてコンパクトに学びます。
本講座の大きな特徴は、理論面のみでは終わらずコードを書く体験を伴うことです。
PythonのコードをGoogle Colaboratory環境で記述し、コンピュータサイエンスを体験ベースで学びます。
新たな時代の基盤を身につけた上で、コンピュータサイエンスの楽しさを実感できるようになりましょう。

注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。

コースの内容は以下の通りです。
Section1. コンピュータサイエンスの概要
→ コンピュータサイエンスの概要と基礎、および開発環境であるGoogle Colaboratoryについて学びます。

Section2. プログラムの計算量
→ メモリとCPUの関係、場合の数や計算量の見積もり方を学びます。

Section3. データの制御
→ 主に、抽象データ型、データ構造について学びます。

Section4. アルゴリズム
→ ソート、探索などの代表的なアルゴリズムをいくつか学びます。

Section5. データベース
→ データベースの基本的な概念、および実装について学びます。

Section6. コンピュータとプログラミング
→ プログラミング言語とコンパイラ、人工知能、セル・オートマトンなどについて学びます。

なお、今回の講座でプログラミング言語Pythonの解説は最小限となりますが、Pythonの基礎を解説するノートブックがダウンロード可能です。
Pythonの開発環境にはGoogle Colaboratoryを使用します。

割引クーポン: https://www.udemy.com/course/min-computer-science/?couponCode=5635FEAC3C632F509B87


また、3月31日まで、以下のコースに月の割引を適用中です。

AIのための数学講座:少しづつ丁寧に学ぶ人工知能向けの線形代数/確率・統計/微分
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/math-for-ai/?couponCode=23A7BFA2D37CE19E3E8C
人工知能(AI)向けの数学を学ぶコースです。
線形代数、微分、確率・統計を基礎から少しづつ丁寧に解説するので、人工知能に必要な数学を無理なく着実に身につけることができます。
このコースの最大の特徴は、AI向けの数学をコードを書きながら学べることです。

はじめてのPython ゼロから少しづつ丁寧に学ぶプログラミング言語Python3のエッセンス
割引クーポン: https://www.udemy.com/course/python-python3/?couponCode=77AC970563EDF027D1C3
プログラミング言語Pythonをゼロから少しづつ丁寧に解説するので、Pythonの本質を無理なく着実に身につけることができます。
レクチャーの難易度は緩やかに上昇するので、プログラミング初心者の方でも問題なく受講することができます。
ゼロからPythonを学習し、楽しみながらそのエッセンスを身につけていただくことがこのコースの目的です。


3/15(月)からライブ講義「AIによる画像生成を学ぼう! 【VAE、GAN】」が始まりますが、編集後4月半ばにUdemyコースになる予定です。
楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!