見出し画像

【2月の割引 -ジェネレーティブAI関連コース-】「【Midjourney】AIでイラストを描こう!」など

受講生の皆様、元気にお過ごしでしょうか。 Udemy講師の我妻です。

ここ数ヶ月のジェネレーティブAIの躍進、凄いですね。

文章生成や画像生成など、かなりのレベルのものが自動生成可能になっています。

僕の方では、3月上旬にジェネレーティブAIに関する新たなUdemyコースをリリース予定です。

本日から2/22の11:00まで、割引(最低価格)をジェネレーティブAI関連コースを含む複数のコースに適用します。


【Midjourney】AIでイラストを描こう! -人工知能によるテキストからの画像生成-

AI(人工知能)を使った画像生成を学ぶ講座です。

注目のサービス「Midjourney」を使い、文章から画像データを生成します。

AIで小説を執筆しよう!【GPT-2】 -人工知能による日本語テキストの自動生成、AIと人間の共同執筆-

AIによる文章の生成について学ぶ講座です。

「GPT-2」というAIのモデルを使用し、日本語で原稿を自動執筆します。


NumPy+matplotlib実践トレーニング -機械学習、深層学習の基礎として学ぶデータの操作と可視化-

「NumPy+matplotlib実践トレーニング」は、機械学習、深層学習(ディープラーニング)で非常に有用なツール、NumPyとmatplotlibを練習する講座です。


【AutoML】自動化された機械学習を学ぼう! 【PyCaret / Google Colab / Kaggle】

AutoMLを使い、機械学習を手早く実装できるためになるためのコースです。


はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】-確率・統計の基礎からベイズ推定のPython実装まで-

「はじめてのベイズ統計」は、ベイズ統計の基礎を学ぶ初心者向け講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながらベイズ統計を基礎から学びます。


Pythonで学ぶ「読みやすいコード」-Google Colab環境で実践するストレスなく楽しいコーディング-

『Pythonで学ぶ「読みやすいコード」』は、理解しやすく保守性の高いコードの書き方を学ぶ講座です。

開発の効率化のため、そしてストレスが無く楽しいコーディングのため、読みやすく美しいコードの書き方を学んでいきましょう。


また、2月28日まで、以下のコースに月の割引を適用中です。


みんなのディープラーニング講座 ゼロからPythonとColabで丁寧に学ぶ深層学習の最初の一歩【2021年最新版】

誰にでも開かれたディープラーニング(深層学習)初心者向けの講座です。ディープラーニングを学ぶために必要な名要素を細かく分解し、それぞれについて少しずつ動作を確認しながら丁寧に学んでいきます。

PyTorchやTensorFlowなどのフレームワークを使わないので、ディープラニングの原理を着実に身につけることができます。


人工知能(AI)を搭載したTwitterボットを作ろう【Seq2Seq+Attention+Colab】

人工知能(AI)を搭載したTwitterボットを構築するコースです。

Seq2Seq、Attentionなどのディープラーニング技術を使ってモデルを訓練し、Twitterへの投稿や返答が可能なボットを構築します。

また、このために必要な基礎としてTwitter APIの使い方、ディープラーニング用フレームワークPyTorchの使い方、 基本的な自然言語処理などを学びます。

独自の人工知能ボットを構築し、世界に公開できるようになりましょう。


次のUdemyコースは、現在ライブ講義開催中の「ジェネレーティブAI(生成AI)入門」 になります。

楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!