見出し画像

新コース「はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】」の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

本日、Udemyで新コースをリリースしました。

はじめてのベイズ統計【PyMC3+Colab】-確率・統計の基礎からベイズ推定のPython実装まで-

これに伴い、本日から11/16の10:00まで、公開記念割引(最低価格)をこのコースおよび関連コースに適用します。

以下が割引クーポンです。

「はじめてのベイズ統計」は、ベイズ統計の基礎を学ぶ初心者向け講座です。

Google Colaboratory環境で、Pythonのコードを書きながらベイズ統計について学びます。


ベイズ統計は、「ベイズの定理」を基本的な考え方とする統計学で、社会で広く活用されています。

また、人工知能、機械学習との親和性が近年注目を集めています。

本講座では、最初にベイズ統計の概要、開発環境であるGoogle Colaboratoryの基礎を学んだ上で、確率・統計を基礎から学びます。

さらに、ベイズ統計の基礎、応用へと進み、最後に機械学習と関連付けます。


ベイズ統計はビジネスの現場だけではなく、情報、医療、保健、脳科学、宇宙論など様々な領域で応用が可能です。

PyMC3などのライブラリなどを活用しながら、ベイズ統計を楽しく学んでいきましょう。


注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live! 人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。


講座の内容は以下の通りです。

Section1. ベイズ統計の概要

→ ベイズ統計の概要、および開発環境などについて学びます。

Section2. 確率・統計の基礎

→ ベイズ統計の基礎として、確率・統計を学びます。

Section3. ベイズ統計の基礎

→ 「ベイズの定理」をベースにベイズ統計を基礎から学びます。

Section4. ベイズ統計の応用

→ ベイズ統計を使い、様々な問題に対処する方法を学びます。

Section5. ベイズ統計と機械学習

→ 機械学習を、ベイズ統計と関連付けて学びます。


なお、今回の講座でプログラミング言語Pythonの解説は最小限となりますが、Pythonの基礎を解説するノートブックを予め配布します。

Pythonの開発環境にはGoogle Colaboratoryを使用します。


割引クーポン : https://www.udemy.com/course/bayesian/?couponCode=A4B27544B2ADEE5A16F3


以下は関連コースです。


AIによる画像分類を学ぼう!【PyTorch+Colab】-CNNの基礎からTransformerの応用まで-

「AIによる画像分類を学ぼう!」は、CNN(畳み込みニューラルネットワーク)などをベースにした画像分類技術を学ぶ講座です。

フレームワークにPyTorchを使い、Google Colaboratory環境で様々な画像分類のモデルを実装します。


みんなのデータサイエンス講座 -Python、Colab、Kaggleで基礎から学び親しむ「データ」の世界-

データサイエンスを基礎から学ぶ、初心者向けのコースです。


みんなのKaggle講座 -Pythonのコードと共にコンパクトに学ぶKaggleの始め方-

「みんなのKaggle講座」は、実践的なデータに関する課題を競うプラットフォーム、Kaggleの入門講座です。


【AutoML】自動化された機械学習を学ぼう! 【PyCaret / Google Colab / Kaggle】

AutoMLを使い、機械学習を手早く実装できるためになるためのコースです。


また、11月30日まで、以下のコースに月の割引を適用中です。


AIパーフェクトマスター講座 -Google Colaboratoryで隅々まで学ぶ実用的な人工知能/機械学習-

本コースは、ディープラーニングを中心に、本格的なAI技術を包括的に身に付けるためのコースです。

様々な人工知能の技術を、順を追って幅広く習得します。

開発環境であるGoogle Colaboratoryやプログラミング言語Pythonの解説から本コースは始まりますが、画像の識別や生成、RNNや強化学習などの有用な人工知能技術の習得へつなげていきます。

AIを使って、皆さんが抱えている問題を解決できるようになりましょう。


脳科学と人工知能: シンギュラリティ前夜における、人間と機械の接点

脳科学と人工知能をボーダーレスに学ぶ講座です。

脳と人工知能、それぞれの概要から始まり、脳の各部位と機能を解説した上で、人工知能の様々なアルゴリズムとの接点を解説します。

そして、最終的には、「意識」の謎の探求に至ります。


次のUdemyコースについては、近い内にTwitterなどでお知らせします。

楽しみにお待ちください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!