見出し画像

自分を落ち着かせる*

こんばんは。yucca*です。
アメブロもついったも更新したので、noteもやっぱり更新w

自分の中に言葉や思いを溜めておいて
タイミングが合うときに、書き出しています。

ここ二日ほど、Twitterやアメブロにも書きましたが、
もやもやが取れない状況でした。


何かに夢中になっている時は忘れているのですが
ふと我に返るともやもやもや・・・

書き出して吐き出して、自分との対話を繰り返す。
誰かに相談できる内容でもないので
自己対話のみ。

まぁ、どんな悩みであっても
普段から人に相談はしませんが。
特に自分の気持ちの絡まった悩みなんかは。

親にも、そんなになるまで我慢して、
なんで言わなかったのと
大人になっても言われますが、
それでも、相談はやっぱりしません。

なんでもオープンな人もいると思いますが、
私は人に対して基本はクローズド。

ブログはまだいいですが、
対、人との関係で、なるべくなら自分の悩みは言いたくない。

相談したほうが、自分の思ってもみない解決策があるのかもしれませんが。

自分で決めて、自分で納得したうえで行動したいのだと思います。

人に言われるがままに
人の意見に従ってやったとしても
どのみち、一回は嫌なことはやってくる。
その時に、自分が覚悟してきたか否かで
踏ん張れるか折れるかが決まるとも思うので。

そう。
だから、人の意見は聞いたとしても、決めるのは自分なんですよね。
行動するのも自分だし。
で、それを端折るのに、
人の意見も聞かないし、相談しないという暴挙。

あぁ、我ながら生きづらさ満点ですが
でも、これが自分なのだと妙に納得もする。


さて、タイトルの内容。
気持ちを落ち着かせる。

感情が波立って高揚している時だけではなく、
低迷しているとき。
いったん、落ち着きが必要だと思うのですが、
最近の私の落ち着かせ方。

話し方を一定にし、抑揚をつけない。
淡々とはなす。
感情を一定にすることで、いったんニュートラルな状態に戻ってきやすくなります。

気持ちを平らに整えるには、結構声って大事なんですよね。
あとは表情。
真顔を意識すると、心もぴしっといったん凪になります。
無風な状態ですかね。
笑顔でもなく、怒っているわけでもなく、真顔。

声と表情だけで、いったん落ち着きます。

でも、なれないと後から反動が来るので、夜には疲れて眠気がまします。
凪の心を使うには、予定を入れすぎないよう、なんなら大幅削減で夜は過ごせるといいですね。


私も今日の日中これをやったので、帰ってからの疲労感がすごく
いったん休憩。
その後、回復したのでこうしてnoteに綴っています。


地に足がついていないと、
なんか現実化が進まない気もするんですよね。
確実性がたりないとか、
気づかぬうちにミスしているとか。

だから、やっぱり落ち着かせるって大事なんだと思います。


最近は、沈みっぱなしのことが多く、
自分をいかに保てるかにフォーカスしていますが、
いつだって、このままでいいんだ。揺れ動いてもいいよと
自分に許可を出してあげればいいだけなんでしょうけど
なんか、
頑張らなきゃ。もっとやらなきゃってなってしまうのは
良くない癖ですね。

今、この瞬間にフォーカスして
心地いいと思える文章を、自分で自分に綴ってあげる。

もう一人の私がでてくる場所を開放しておいてあげる。
だから、きっと、とぎれとぎれで毎日ではないですが
更新できているんですね。

自分の思いを自由に。
読みにくくても、
文章がつながっていなくても
その時思ったことを書いてみる。

落ち込んでいる私が多いなら、
浮かび上がれるように、重たい荷物を文章を綴ることで解除してあげないと。


日常生活は、やるべきこと、こなさなければならないことであふれているから、
せめて文章や思いの表現だけは自由に軽くいたいものです。

できれば断捨離して、身の回りも軽くしたいのはやまやまですが。

また、とりとめもなくnoteに記載してますが、
自己開示訓練のためご了承を。

少しずつ、少しずつですが開放して
自分に戻る訓練中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?