見出し画像

【セラピスト向け】やっててよかった!スクール卒業までにすべきこと3つ

画像1

前回は、独立時にやらなくてよかったことを書かせていただきました!
なかなかアクセス数もよく、好評で嬉しかったですw

大きな決断やステップアップ時には、
やったほうがいいことも大切ですが、限りある時間の中でやること以上に何をしないかも大切になっていきます。

こちらから読めます。

https://note.com/yukipusu/n/n9a15bb948977

さて、今日は独立前に私がスクール卒業後までにやっておいてよかった!
思ったことを書いていきたいと思います!

卒業後の進路を決めておく重要性。

セラピスト未経験者と経験者とでは
少し状況が変わってくるかと思うのですが
経験の有無に関係なく
『スクール卒業後、どうする?』ということまで決めて
スクールに入学して欲しいなと思います。

スクールに通っている間はたくさんの時の授業をこなし、
実技に追われていますが、卒業後もそれに替わるくらいの沢山の時間を
お体に触れて感覚を保ち続ける必要があります。
学んだ手技を使う場がないと、せっかく学んだ手技も抜けて(忘れて)いってしまいます。
(経験者でも感じることなので、未経験の方は特に数ヶ月で学んだ手技でも話忘れていくのは早いと思っていたほうがいいかと。)

未経験者の方は
スクールに入学→スクール卒業→スクールと提携しているサロンに就職する
という流れがやや一般的かと思います。

経験者の方なら、
提携サロンに就職するor開業するの
主に2択になるかと思いますが
今回はスクール卒業後の開業に的を絞って書き進めていきます。
(ですが、サロンに就職する人にとっても役立つはず!)

画像4

①卒業後、いつ開業するのかを決めておく。

同じ時期にスクールに通っていた他の生徒さんとの話で思ったのですが
経験の有無関係なく、卒業後の進路が細かく描けていない。
ということ。
私はスクール卒業後、レンタルサロンでの開業(大体の時期も)が決まっていたのですが、その話をすると
『ちゃんと先まで考えてて、偉いなー!』という反応が返ってきたので驚いたことがありました。
今振り返ると、卒業後はレンタルサロンで何月に開業する!というところまで決めておいたおかげで、習ったバリニーズも手から離れる(忘れる)ことなく無事に開業ができたんだと思います。
もし卒業後の流れを決めていなかったら、オープン時期などもうやむやになり、独立できずに店舗勤務のままになっていた可能性もあります。



もちろん、セラピスト自身の環境によっては決めたくてもなかなか決めれない、、、ということもあるかと思うのですが
できるだけ具体的に卒業後のスケジュールを決めておくことで、
いつまでに何をする必要があるのかと、逆算して動けるので
スクール通学中にも必要に応じて
自分がとるべき行動が明確になります。


②プライベートとは別のお店用SNSアカウントを開設する

今はサロンを開業する前やセラピストになる前など今の環境に関係なく
誰でもInstagramやTwitterなどのSNSで発信が可能です。

実際に私も今動かしているサロンアカウントはスクール在学中に開設しました。
今でもずっと繋がりのある方もいらっしゃいますし、同業者とのご縁に恵まれたので、とてもいい刺激をもらえました。
個人サロンにもたくさん足を運んで、スクール卒業後の自分はどうなっていたいのか、どんなサロンで働きたいのかを想像してみることも◎。


③今後、必要になる可能性の高い分野の勉強を始める

今後、サロンを運営していくとなると、接客、技術以外にも必要な知識はまだまだあります。
例えば
マーケティング、集客方法、WEB制作やパソコンの知識、個人事業主になるにあたり必要になる確定申告などの税に対する知識などなど。
全て自分でできるようになる必要はありませんが、ある程度は勉強が必要になる分野も出てくると思います。


【セラピストさん向けオンラインサポート】

13200円のところ→9800円(税込)でサポート実施中!
【内容】
月2回(1回60分✖️2 zoomでのオンラインサポート)
【特典】
2回目のzoomコンサル日から1ヶ月のLINEやりとり無制限☆


【1ヶ月先まで予約で埋まる♡ホットペッパー構築】
お申し込みはこちら☆

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVcuJ7FOILkSuU3leysY1cYKyodhArzCKbOw_a3yGKGQClCA/viewform





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?