YuKi

仕事はITコンサルタント。 学生の時は法律とかを勉強。 趣味は映画・読書・料理

YuKi

仕事はITコンサルタント。 学生の時は法律とかを勉強。 趣味は映画・読書・料理

マガジン

  • エッセイ

最近の記事

買ってよかったもの!with コロナ

2020年コロナになって、家電も含めていろいろ買いました。 そんな我が家のおすすめ。。。 1位:サウンドバー! これ、すごい。 我が家は2人とも映画好きだけど、コロナで映画館行けず。。。 でも、映画が見たい。であれば、どうしようと検討を重ねた結果、DENONのサウンドバーを購入。 検討の場には、YAMAHA、SONYも検討の土俵には上がっていたのだけど、結論、DENONに決定。 高音~低音まできれいに出るのが気に入ったから。サウンドバー用のリモコンを操作するデメ

    • コロナ自粛があけて

      まずは、自粛期間を頑張った皆様、お疲れ様でした。 私もお疲れ様。 旦那もお疲れ様。(喧嘩はしなかったけど、お互いモヤモヤしたね。) 何よりも医療従事者の方、政府や役所の方々、保健所の方はお疲れ様でした。まだ、第2波が来るであろうことが予測されますが、ひとまずはお疲れ様といいたいです。 このTwitterに感心したからこの記事を書こうと思いました。 Twitterでは残念なことがありましたが、こういう発信がされるのはTwitterのいいところと考えています。 残念な

      • Noteを書き始めて

        書きたいときに書く。というスタイルでぽちぽち書き始め1カ月。 振り返ると、アップダウンのない記事。( ´∀` ) 自分らしいけど。 さて、書きたいものを人にあーだーこーだー言われることなく書くのは楽だなと感じている。 というのも、仕事などで人の期待値を意識して対応しているのでこういうとことでは期待値にこたえるということをしたくなく。。。 でも「スキ」をもらえると嬉しい自分がいる。 この矛盾を抱えながらポチポチ書いていきます。 仕事ネタもぽちりします。

        • 巣ごもり。

          夫婦ともどもリモートワークになった。 一人でいるときのランチと違い、意外と気を遣う。昨日は丼ものだったな、今日は麵類しようとか。 肉系が続いたな、魚にしようとか。 冷蔵庫が空になった。はて、いつ買い物にいくか。 などなど。 自粛が続く中で野菜を取り寄せし始めた。 もともと有楽町のマルシェ(https://kotsukaikan-marche.jp/)を活用していたが、コロナのため自粛へ。 野菜に困った我が家は取り寄せることに。 八ヶ岳オーガニック 野菜の里

        買ってよかったもの!with コロナ

        マガジン

        • エッセイ
          5本

        記事

          最近の日常。

          自分のことをそれなりに書くようになり、心のうちは少しすっきり。 自分のことを書くってどれだけ好きだよって思われるのも少し嫌なので(?)日常をお伝えしたいと思う。 私は一応、結婚はしている。主人と二人。 平日は主人は会社に行き、私は家のことをしながら自宅で仕事を自由気ままにさせてもらっている。 コロナの影響で主人が家にいるようになってしまった。。。。凹 コロナにかからないでほしいので、家で仕事してもらう分には構わないのです。ただ、、私の仕事は増えるわけで。 何が増え

          最近の日常。

          仕事。

          世の中、コロナで大変だがこれを読んでいる皆さんがどうか健康で過ごしていることを祈っている。 私がしている仕事について書きたいと思う。 いわゆるITコンサルタント、プロジェクトマネジメントを得意としている。20代はPG、SEとして土日もなく、働いていたのはいい思い出である。 昨今、副業が流行っている中で個人的によく依頼をもらうのが、「無料でマネジメントしてほしい。本業でやっているなら簡単だろ。」 実際にやったことのある人であればわかるだろうが、マネジメントは一朝一夕にで

          仕事。

          家族のこと。

          自分を構成するうえで家族は欠かせない。 結婚しているから、夫も家族だが私にとって夫は家族と呼ぶのは少し違う。人生を共に歩むパートナー。 この言葉がしっくりくる。 だが、今回は夫のことが書きたいわけではない。 私にとっての家族は両親、兄のことである。私の家庭は複雑だった。だが、それを知ったのは27歳の時だった。 兄が腹違いであり、母は父と再婚し、私が生まれたというのを兄が一人暮らしだったタイミングで知った。 表面上は何ともなく、受け入れていたが心の中ので整理が全くで

          家族のこと。

          35歳になった私。それまでの私。

          2020年1月に誕生日を迎え、35歳になった。 昔はあこがれていた年齢だが、意外となってみるとあっけないものだ。 私という人間について書こう。 中学、高校、大学通して女子校だった。そのせいか、あまり女らしくなくなった。おかしいものだ。女子校にいけば、女らしくなると世間では思っている。意外とそんなことはない。 女性らしい人は女性らしく、逆に考え方が男勝りになっていく人もいる。私はどちらかというと男勝りのほうだった。 集団になって群れるのも苦手だった。 徒党を組むのも

          35歳になった私。それまでの私。

          自分のこと。ものを書くということ。

          10年ぶりに文章を書いている。 高校までは素人ではあるが、小説を書いていた。大学も小説で入学し、在学中も教授の論文の執筆を手伝っていた。 会社に入り、いつの間にか仕事に忙殺され、文章を書くことをやめてしまっていた。これは辞め時、そんな気がしていた。 少ないながらファンもいた。そのファンを裏切り、勝手に筆をおいた。自分に書くものがなくなったのだと。 今回、文章を書いてみようと思ったのかというと、人生の転換期を迎えていることに気づいたからだ。 自分自身のこと。 仕事の

          自分のこと。ものを書くということ。