見出し画像

ポーチに入れたい!老舗のあめ専門店から生まれたコスメのようなお菓子

こんばんは、吉武佑季美(よしたけゆきみ)です。

先日、デパ地下で素敵なスイーツを見つけました。

そのお店は、『あめやえいたろう』。

カラフルでキラキラしたコスメのようなスイーツの正体は、『あめ』でした。

本日は、プレゼントにぴったり!乙女心をくすぐるスイーツについて書いていきます。

✽あめやえいたろうについて

江戸時代から200年続く、あめの専門店
『日本橋榮太樓總本鋪』から生まれたセカンドブランドです。

糖類や天然の原料にこだわり、果物のフレーバーは、地域を限定した特別な加工で製造されています。

身体を労わっているところもポイントです。

江戸時代には、あめを唇に塗って保護する習慣があったのだとか。

直営店は2箇所。

・あめやえいたろう銀座店(銀座三越)
・あめやえいたろう新宿店(伊勢丹新宿)


日本橋の本店『日本橋榮太樓總本鋪』でも取り扱いがあります。

✽まるでリップグロス!繊細な美しさにひとめ惚れ

コスメ?!と見間違うような『スイートリップ』

(画像引用元 : 公式HP

見た目にも鮮やか!
パッケージには、ラメが散りばめられてキラキラしているので、思わず手に取りたくなります。

定番商品は、有平糖を使用したみつ状のあめと
5種類のフルーティーなフレーバー。
その他、期間限定や店舗限定のフレーバーも。

8月末まで販売しているハニーラインは、
山田養蜂場とコラボした商品です。
ライトに反射していて、とても美味しそう~。

(画像引用元 : FASHION PRESS HP

銀座三越では、銀座店限定の『あまおう』フレーバーが置いてありました。

どのフレーバーも美味しそうで、迷ってしまいます。
1個500円~700円台と値段もお手頃で、ギフトとしても最適♪

食べ方は、そのまま食べても、紅茶やヨーグルトに入れても美味しいとのこと。
お湯割りなども美味しそうです。

✽魅力が増していく東京ブランド

東京都が取り組んでいる『江戸東京きらりプロジェクト』では、東京から生まれた老舗の名品や匠の技を発信しています。

『日本橋榮太樓總本鋪』もこのプロジェクトに参画するブランドの一つ。

先週末、偶然にもイベントの開催を発見して
勝手に盛り上がってしまいました。笑

継承された製法はそのままに、新しい魅力を発信し続ける老舗のあめ屋さん。

スイートリップは来月から、季節限定商品が
『紅茶』フレーバーに変わるとのこと。

紅茶が大好きなので、ぜひゲットして楽しみたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,244件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?