マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

ことばを磨いた先に。

どうして書きたいんだろう。 仕事ではない文章を。 書き続けて、どこに向かうのだろう。 とき…

何のために、読みやすくするのか。

無意識を言語化して、意識する。 昨日の記事に書いた。 言語化。 最近のキーワードな気がする…

"いつか誰かに届いたらいいな"という気持ちで。

noteを書き始めたころ「多くの人に読まれたいなら、ターゲットを明確にしましょう」というアド…

ただ、書きたくて。

どうしよう、書くことが思い浮かばない。 と、焦っていたことがよくあった。 以前、毎日更新…

ことばにしたときの気持ちは、嘘じゃないんだよなぁ。

自分が目標として掲げたことを早速忘れている、もしくはできていないと感じたときに、「ああ、…

書くときに、大切にしていること。

あなたは、自分の文章が好きですか。 私は、わりと好きです。自信をもって「好きです!」と言…

その心の動き、言語化しよう。

音楽を聴いて、ドラマやアニメを見て、映画を見て、マンガを読んで。「いいなぁ」「あ、好きだな」と思うことがある。 同じものを好きな人がいたときは「あれ、いいよねぇ」と盛り上がれる。 でもそれを知らない人に「どんなところがいいの?」と聞かれたとき、答えられないことがある。 * 先日、嶋津さんのこちらのnoteを拝読した。 「なぜ美しいのか」「なぜ心地良いのか」を言語化する。 最も大切なことは自分の感知力です。後付けでよいので、論理的に考えてみてください。美しいものの共通

心の声に耳を傾け続ける。

今日「note1周年おめでとう」のお知らせが届いた。あれ、始めたの1月4日だったよなと思い遡っ…

ことばにすると、実現できるような気がするよ。

あけまして、おめでとうございます。 30日、31日とけっこうボリュームのある内容を書いたので…