マガジンのカバー画像

介護について思うこと

7
雑感です
運営しているクリエイター

#高齢者介護

在宅介護とワクチン接種

在宅介護とワクチン接種

高齢者のワクチン接種はだいたい終わったようだ。次は介護をする家族の番である。

新型コロナウィルスのワクチン接種についてはさまざまな意見がある。できるだけ打ってくれという人々と、鵜呑みにできない人々、アナフィラキシーや副反応の恐れ・・・どれが真実かわからない。打つのも打たないのも自分で考えて決めることだ。

私個人の意見としては、家族を在宅介護する人は、できることなら打ったほうがいいと思う。

もっとみる
訪問ヘルパーとの付き合い方

訪問ヘルパーとの付き合い方

私は訪問介護の仕事をしています。一方で我が家には、毎週ヘルパーさんに来て頂いています。(規則で家族はヘルパーとして入れないので、職場とは別の事業所にお願いしています。)

訪問ヘルパーは、私室や寝室、トイレや浴室という超プライベート空間に入ってくる存在です。「他人を家に入れるなんて」と拒否感を抱く方も多いです。正直いうと私も若い頃はヘルパーさんが苦手でした。

でもイザという時ヘルパーさんくらい頼

もっとみる
親の介護をしながら介護職

親の介護をしながら介護職

介護離職
親の介護のために仕事をやめたのは10年前。ある日突然、母が脳出血に倒れて要介護5の寝たきりになってしまったのだ。父は家のことは何もできず、妹は海外住み。介護できるのはどう考えても私しかいない。「母を施設に入所させるか、家で介護をするか?」 という二択で、悩んだ末に、私は母を家に連れて帰るほうを選んだ。在宅介護だ。

介護をするのだから、仕事には出られない。介護離職は覚悟の上の選択だった。

もっとみる
施設入所は悪いことなのか?

施設入所は悪いことなのか?

 一昔前までは老人ホームに入所させると「親を捨てた」と悪口を言われたものです。老人ホームは姥捨て山のように思われていました。

 でも、本当にそうでしょうか?
 施設に入れることは親を捨てること、悪いことなのでしょうか?

 在宅介護か施設入所か? 悩んだときは想像してみましょう。在宅介護の場合、家で一日をどう介護して過ごすか。一週間をどう過ごすか。トイレの回数や食事やお風呂の介助など、できるだけ

もっとみる