マガジンのカバー画像

ユキピックアップ

609
感動したもの、ハッと気付かされたものなどなど、後で読み返したくなる記事をピックアップさせていただきます! みなさまの素晴らしい記事、文章、言葉、思想に触れて、気づき、着想や考えを…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

+1

Σ(Д゚;/)/ ギターギターギターギタ~~~🎸

ほりべえ
7か月前
32

ほりべえギターの勉強に行く♪♪ の巻き

と言っても、弾く方の勉強ではございません。<(_ _)> ビンテージギターを見に都内某所の楽器…

ほりべえ
7か月前
61

仮説・解像度

スマホ写真をPhotoshopのスーパー解像度で高めることをやっていて、 それをまたJPEG等のデー…

いさとうだ
7か月前
92

風狂

東京国立博物館で開催中の横尾忠則さんの『寒山百得』展を観てきました。 日本で風狂僧と言え…

いさとうだ
7か月前
83

秋の思い出#虎吉の交流部屋プチ企画

 故郷の実家近く、坂道の中ほどに一軒の農家がある。土蔵のわきの道に面した一角に、年老いた…

チズ
8か月前
119

想像力を立ち上げる石庭

日比野克彦氏の作品は、石庭に段ボールが様々見立てられていました。 段ボールが妙に石庭へ溶…

いさとうだ
8か月前
121

概念の更新

イギリスの美術館による文化的処方、社会的処方等の事例に学び、 ミュージアムが果たしているウェルビーイング、ヘルスケアについての様々な実践事例が紹介されていました。 さて話を、 「Art, Health & Wellbeing ミュージアムで幸せ(ウェルビーイング)になる。英国編」に戻して、 今回の講演で来られてた方々は、本当に社会課題を解決するために必要なことを深く深く探求されていて、 日本は文化を大切にしてるし、高齢者を敬う文化があったりと、 イギリス側も日本か

「感謝と祈り」第495話

【最善観とは】 森信三氏の言葉より抜粋 「最善観」という言葉は訳語で、西洋の言葉では、オ…

これは見て!自分の漫画を推します!

こんばんは!キーコです。 ちょっと漫画を描く時間がない・・・!ということで即興でこんな企…

キーコ
8か月前
30

本日のブルーズ ~blues in October 8th

00:00 | 00:00

本日のブルーズをお聴き下さい。🎵 1980年代の当時2~3万で手に入れたギター🎵 いい具合に鳴…

ほりべえ
8か月前
45

柿エモ/たんかをひとつ

おはようございます 昨日コンビニの野菜が少しあるエリアで、(田舎なので近くの野菜もうって…

「感謝と祈り」第486話

私たちは、能力を磨くことによって客を得られたり、商売が成功すると思い込まされてきました。…

仮説・駄洒落02

ポケモンネーミングには、「6文字以内」という制約があるのです、、 このルールがさいこーに…

いさとうだ
8か月前
86