メールアドレスの断捨離・・・New York留学準備・・・27

職場からiPhoneを持ち帰り忘れたことを、帰宅してから気がついた。

我が家には固定電話がないので、もし離れて暮らす家族から緊急電話が入ってもでられない。しかも、普段からLINEを多く使っているので、とっさに電話番号がわからない。
さらに、いくつかある私のメールアドレスを、家族たちに伝えているかどうかも不明だ。
何より、1番よく使う、英会話アプリとLINEが使えないのは、困った。

帰宅後、PCから英会話アプリを試みたが、なんと、携帯アプリでしか使えず、PCでは勉強できなかった。
LINEも試みてみた。電話が使えず、メールアドレスが分からなくても、せめてLINEが使えたら、即行で連絡が取れる。
ところが、PCで開いたLINE画面は、携帯からQRコードを読み取れとのことだったのだが、手元にないのでできない。
ということで、この時点でPCからLINEは繋げられなかった。

不安な一夜を過ごしたのだが、SpotifyがPCでも使えたので、落ち着いた音楽で、いくらか心安らいだ。
その晩は、いつでもメールチェックできるように、PCはつけっぱなしにしておいた。

翌日、帰宅してすぐにPCのLINE画面を開き、携帯からQRコードを読み取り、PCでもLINEが使えるように設定した。
その際わかったのは、LINEに紐づいたメールアドレスが、携帯電話のメールアドレスだったこと。
本人確認認証の暗証番号が、ショートメールに送られてきたのだ。

現在契約している携帯会社を、渡米時に解約するつもりでいるので、このままでは渡米したらLINEが使えなくなってしまうと思い、New Yorkとのやり取り用に作った、新しいメールアドレスに変更した。
新しいメールアドレスに本人確認認証の暗証番号が送られてきて入力し、
PCでもLINEが使えるようになった。
とても小さな小さな変更手続きだが、HDDの電源スイッチをポチっと押しただけでフリーズさせてしまうほど、超機械音痴の私には、大事(おおごと)なのである。

この作業でまた1つ、New Yorkに一歩近づけた気がした。

ちなみに、現在使っている数個のメールアドレスは、渡米を機にPCを買い替えるので、そのついでに削除する。かれこれ25年ほど使っており、迷惑メールの数がおびただしく、撃退対策も役に立たないほど使い物になっていない。この際、メールアドレスの断捨離ができて、好都合である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?