マガジンのカバー画像

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介

37
ゆるりとクラシック音楽を紹介してます。ライフワーク。あたらしい音楽との出会い。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

秋といえば、どんな曲を聴きたくなる?ラフマニノフなんてどうでしょう? のための日…

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)/ ヴォカリーズ …

YUKI
3年前
16

印象派といえばドビュッシー、彼の音楽を聴いてみよう のための日#34

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 クロード・ドビュッシー(1862-1918)/ ピアノと管弦楽…

YUKI
3年前
8

親しみと優しさを込めて、ドヴォルザークを聴く ための日#33

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)/ 弦楽三重奏…

YUKI
3年前
15

音楽家はみんな病的なロマンチスト?ベルリオーズを聴く ための日#32

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 エクトル・ベルリオーズ(1803-1869)/ 幻想交響曲より…

YUKI
3年前
14

フィンランドで愛される音楽家、オスカル・メリカントを知っている? のための日#31

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 オスカル・メリカント(1868-1924)/ 牧歌 秋がやって…

YUKI
3年前
14

赤といえば、どんなクラシック音楽を想像する?のための日 #30

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 ジョルジュ・ビゼー(1838-1875 )/ オペラ『カルメン…

YUKI
3年前
16

ベルリン放送響によるマーラー、ライブ収録を聴く ための日#29

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 グスタフ・マーラー(1860-1911)/ 大地の歌 iTunesのnewリリースの欄にマーラーの『大地の歌』があった。8月の初めごろにリリースされたもので、マーラーの楽曲を得意とするサラ・コノリー(メゾソプラノ)とロバート・D・スミス(テノール)による独唱。とのこと 指揮者はウラディーミル・ユロフスキで演奏はベルリン放送響。 おっと、カタカナだらけのプロローグ(わざわざここにも使用)を書いてしまった。カタカナはむずかしい。とりあえず

ウィーンの天才ヴァイオリニスト、クライスラーを聴く ための日#28

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 フリッツ・クライスラー(1875-1962)/ シンコペーショ…

YUKI
3年前
15

『壊れものにつき、取扱い注意』R・シュトラウスの愛の詩を聴く のための日#27

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)/ 歌曲『Morgen…

YUKI
3年前
14

平和の祈りを込めた作曲家、ペンデレツキを聴く ための日#26

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 クルシュトフ・ペンデレツキ(1933-2020)/ 広島の犠牲…

YUKI
3年前
16

『バッハの旋律を夜に聴かせたいです。』 のための日#25

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 J.S・バッハ(1685−1750)/ 2つのヴァイオリンのため…

YUKI
3年前
10

わたしはエドヴァルド・グリーグを夏のための音楽家だと思う ための日#24

今日にぴったりな、今日の音楽を紹介 エドヴァルド・グリーグ(1843–1907)/ 『叙情小曲集…

YUKI
3年前
10

「脱サラ旅行」で生まれた?情熱の国の音楽を聴こう ための日#23

 今日にぴったりな、今日のための音楽を紹介 エマニュエル・シャブリエ(1841−1894)/ 狂…

YUKI
3年前
20