マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ニンジンをぶら下げる

ニンジンをぶら下げる

Q. やる気が出ない時、どうするか。

A.
(ver.1)やる気を出さなくていい時は、だらだらしたり、ごろごろしたりする。
(ver.2)沢山ニンジンを用意する。そして、少しずつ平らげていく。

物事がうまくいかない時、私はニンジンをぶら下げる。それは、ご褒美スイーツでも、美容院の予約でもなんでも良い。自分にとって「よい!」と思うことを手近に用意しておく。そうすると、不思議なことに、遅々として

もっとみる
どれも自分

どれも自分

最近ストレスへの対処法を見失いがちである。大きく分けると、「自分」は2モードある。仕事モードの自分と私生活モードの自分だ。(雑な区分け)

仕事モードの自分は、会社員としての自分。若くもないが、全体で見ると経験値がそれ程多いわけでもない自分。上司や先輩たちからの一言に言い返したり、致し方なく業務を請け負ったりする。それでいて、たまに耳にする不協和音のような嫌味や風評をサラッと受け流すには、まだ青い

もっとみる
主体的な選択

主体的な選択

私たちの周りは情報で溢れていて、溢れさせることも難しくなくて、自分で選んでいるように見えて、自分で考えているように見えて、いつの間にか違う所に立っていることがあるのではないか。

これまで私は、自分に主体性をあまり感じたことがなかったけれど、本当は、自分が感じているよりも、もっともーーーっと主体性がないのかもしれないとハッとした。

復職してから働き方を意識的に変えている。休職前の自分なら、ここで

もっとみる