山川 ゆき

元着物店の店員、現在は写真スタジオスタッフとして主に着付けを担当。子供は2人。着付けの…

山川 ゆき

元着物店の店員、現在は写真スタジオスタッフとして主に着付けを担当。子供は2人。着付けのコツやコーデ等々、つらつらと。 【前のブログ↓】 http://yukitokimono.blog.fc2.com/ https://yukitokimono2.blog.fc2.com/

マガジン

  • ハンドメイド

  • コーディネート

    コーディネートに関する記事をまとめています。迷った時の参考になれましたら幸いです。

  • やってみたシリーズ

    和装を楽しむ中で、ふと、「やってみたらどうなるんだろう?」と一度は思うんじゃないかと思われることを自分がやってみて、それを記事にまとめてみました。

  • 着付け

    合氣道、茶道、お能、着物生活を経験し、現在着付けの仕事をしている私の、着付けのコツなどをまとめています。

  • 収納・保管方法

    今日における、着物や和装小物の収納・保管方法に関する記事を集めています。 参考になりましたら嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

山川ゆき と申します。

はじめましてもそうでない方も。 私は山川ゆきと申します。 昔リサイクル着物店の店員をしていて、退職後にFC2で『着物つれづれ。』というブログをしていました。 その後出産・育児に追われて数年前に再開しようとしたらPWを忘れてしまってログインできず(´;ω;`) 仕方なしに『着物つれづれ。その2』というブログを作り直して記事を投稿していましたが、写真を載せようと思ったら何が原因なのか分からないんですが不便で不便で…(ちなみに私は機械音痴。私が原因の可能性も大。) ということで、

    • 帯締め、長さを足してみる。

      リサイクル店で買った、今ではなかなか売ってなさそうな帯締め。 試しに使ってみたら、短かったので、中心の帯結びに隠れる部分に長さを足してみました。 ポイントは、紐を足すのではなく、布で切った端を包むようにして縫うこと。 これは幸い、ミシンでどうにか縫えたので、ミシンでしっかり縫いました。 雑巾のような縫い方がおススメです。 どれくらい足すかは、半幅帯に使うのか、お太鼓に使うのかで変わってくると思うので、一度試してから長さを決めて下さいね。 参考になりましたら幸いです♪

      • 帯どめ 一工夫

        見出しの写真は、私の持っている帯留めたち♪ 紫陽花のは箸置きとして売っていたものに帯留め用の金具を接着剤で付けました。 この金具の名前は帯留め金具というそうです。 ちなみに箸置きを買ったのはダブルデイ。 よく行くイオンに入ってて、たまにぶらりと寄ったり買い物したりするんです。 白状しますと、衝動買いです。 いやいや、一目惚れ…………………衝動買いだね (;´∀`) 蝶と花の七宝焼きのは、実はブローチでもあります。 裏は、こんな感じ。 右の金具に細い筒が付いていて、そこに

        • 子供のキモノ♪

          娘が3歳の時、七五三で着物を着て、 「また着たいな♪」 と、言ってくれたので、お正月に着ました。 とはいえ、寒いだろうな~と思ったので、こんな感じにしました。⇩ 着物は、先輩ママから頂いたアンサンブル。 襦袢ではなく、セーターに、足は普段から履いているスニーカー。 肩から首には私のウールのショール。 着物の色柄も相まって、可愛くなったと思ってます(o^―^o) ちなみにバッグは当時お気に入りで季節関係なく使っていたハロウィンのバッグ(#^^#) 中には…何を詰めたのやら(

        • 固定された記事

        山川ゆき と申します。

        マガジン

        • ハンドメイド
          3本
        • コーディネート
          3本
        • やってみたシリーズ
          2本
        • 着付け
          2本
        • 収納・保管方法
          2本

        記事

          三部紐、洗ってみた。

          紐類って、結構手垢が付くんですよね… 洗ったらどうなるのか、やってみました。 親戚宅から出て来た三部紐。 全体的にくすんでいます。 これを、我が家の洗濯機で、 ネット使用+冷水+おしゃれ着洗剤(アクロン)+酸素系漂白剤 で洗ったらどうなるのか、試してみました。 で、結果。⇩ 洗う前と同じ時間、同じ場所で撮りました。 が、家事の合間にやっているのもあり、日光を入れて撮ってしまうという痛恨のミス。 じゃーーーっかん(若干)、色が明るくなったような?? 肉眼で見た感じでは

          三部紐、洗ってみた。

          娘の卒園式~白い帯コーデ~

          ※写真は無料素材の物を使わせて頂いております。 3月に、娘の卒園式がありました。 その際に着た、着物のコーデがこれ⇩ ピンクの訪問着に、白い帯。 帯揚げと帯締めは淡い黄緑で、上品路線で春らしく。 ちなみに半襟は桜。 この白い帯、実は成人式で買ってもらった帯でもあります。 変わり結びを一度でもしてしまうと、お太鼓ができないなんて言われた方もいるかもしれませんが、大概は大丈夫です。 私は二十歳当時は、そんなことなかろうと思いつつも、がっつりシワの入った帯を見て、畳紙にしま

          娘の卒園式~白い帯コーデ~

          正絹の帯生地洗ってみた~洗濯機編~

          前々からやってみたかったけど、勇気の出なかったこと。 それは、 着物や帯を洗濯機で洗濯したらどうなるのか ということ。 でも、人の手で丁寧に紡がれ、着用のために完成されたものをそんな実験のために使うなんて、とてもできなくて…(><) でも、和装に関する保管やケア、衛生観念を考えていく上ですごーく気になっていたことでもありました。 しかし、チャンスが来ました。 実は以前、京袋帯を自分で修理しまして。 この時、裏地は買った無地の生地を使用したので、片側の生地が不要になった

          正絹の帯生地洗ってみた~洗濯機編~

          子供の冬の和装、一工夫

          七五三って、メジャーな秋にお参りするとなると、結構寒いですよね。 実家から送られてきた(押し付けられた?←笑)子供の着物の襦袢なんですが、身頃(胴体)の部分がフェルト生地でした。 暖かそうでしょ?(o^―^o) 一方、裾よけのお腹の部分は手ぬぐいでした。 恐らく、戦前生まれの祖母が作ったものと思われます。 ヒートテックといった物がまだない時代の工夫。フェルト生地の触感から、「こりゃあいい」と思ったんでしょうね。 襟に綿が入っていたり、見えないところは手短な布を使ってい

          子供の冬の和装、一工夫

          色無地コーデ

          私の色無地のコーデを少しご紹介したいと思います。 とはいえ、雑誌のようには撮ってませんので、どうか参考程度になさってください(;´・ω・) 私、色無地は黄緑色を一枚持っていまして、それを着回しております。 黄緑の色無地にゴールド系の帯、淡い黄緑の帯締めに、淡い黄色の帯揚げです。 小物を同系色・淡い色で揃えると上品な印象になるのですが、徹底しすぎると老けた印象になるので、この時は帯揚げに違う色を持ってきました。 いきなり大きい写真ですみません(-_-;) 着物・帯揚げは同

          色無地コーデ

          七五三、いつやるか問題。

          一般的に秋に定着している七五三参り。 写真の前撮りや後撮りは時期をずらすのも一般的になってきました。 実は、七五三って、もともと季節は関係なかったらしいです(神社の神主さんのお話の又聞き)。 ただ、雨が少なく、暑くも寒くない季節、ということで、秋に定着したようですね。 そのためか、お子さんのいる宮司さんは自分の子のお祝いは12月になってしまったりするそうです。 近年は変な気候や、お仕事の都合などで、七五三を秋以外に済ませたい、という声もちらほら聞きます。 前述の話から、意

          七五三、いつやるか問題。

          京袋帯、試行錯誤①

          自分で修理し、使ってみたら以前よりも太ったために短くなってしまった京袋帯の話の続きです(^_-)-☆ その後、トルソーで試行錯誤してみて、結局結ばないと柄が逆さに出るので、結ばずに長さを稼ぐのは諦めました(´;ω;`)ウゥゥ そこで、帯を巻くのを一重にしてみることに。 そしたら、一応まともな二重太鼓ができました。 …が、今度は別の問題が。 後ろ・右から見た時はいいんですけどね、 ⇒ のマークの所、分かります? 伊達締めが見えちゃってる~(´;ω;`) テをどうにかすれ

          京袋帯、試行錯誤①

          娘の入学式~自分で修理した帯、使ってみた!~

          曇りだったからか、かなり暗い写真になってしまいましたが、満開の桜です(;^_^A 以前、京袋帯を修理した私。⇩ 古い帯だからか、帯を締める時だけ、夫に手伝ってもらいました。 修理前は自分で締めれたんだけども。でもゆるゆるだった記憶もある。 ただ、ゆるくても二回巻いて二重太鼓が作れていた。 写真をよく見ると、お太鼓がきれいに重なっていません。長さがカツカツなんですね。 と、いうことは… ハイ!テが出てませんね!! タレもギリッギリ! …太ったんだね☆ …ちょっと試行錯誤し

          娘の入学式~自分で修理した帯、使ってみた!~

          着物、収納問題。

          この写真の畳紙、どこか変だと思いませんか? そう、左の折り返しの紙が長いのです。左右対称ではありません。 何故かというと。 もともとこれは着物の二つ折り用の畳紙なんです。 いっつも洗いに出したら帯用の畳紙に三つ折りにして入れてくださいと言うんですが、必ずどこも二つ折りになっている。 お店の場合はその場で入れ替えてもらってたんですが、宅配の場合はそうはいかず(事前に伝えていても、です)。 折り返すとその部分だけ嵩が増すし、出し入れも不便なので、こうやって切って使っていまし

          着物、収納問題。

          衣装敷紙、いる?

          着付けをしたり、衣装を出したりしていて、ある時思った。 衣装敷紙、いる? この上に乗って着付けして、着物や帯を出す時もこの上。 よーく見ると髪の毛やら埃やらがちらほら。 恐らく、というか、確実に皮脂も付いている。 意外と大きいから狭い時は半分に折って使うのですが、そうなると折り返した方に髪の毛とか付くわけで。 用途によってはその面に帯とか置いたりする可能性があるわけで。 床と敷紙の上を使い分ける意味なくない?? それなら未使用のレジャーシートを常備しておいて、素足で乗

          衣装敷紙、いる?

          着物を着て行って引かれた体験談

          私、実はフォーマルスーツを一着も持っておりません。 子供の行事はほぼ着物。 つわりや授乳の関係で着物を着られない時というのは大体きちんとしたスーツも着られない状態だったので、ひとまず持っているもの(ジャケットくらいは持っている)で間に合わせていました。 上の子が幼稚園在園中、ちょっと面倒なママに母子共にマークされてしまって、卒園式に着物を着て出席したら、 「え? 主役は子供でしょ?」 と言われました。 私の他に1人だけ着物を着てきているママがいて、そのママと、 和装の

          着物を着て行って引かれた体験談

          作り帯の収納問題。

          一時よく目にした作り帯。子供の作り帯は主流になりましたね。 着付けが楽な分、問題となるのは収納方法。しかも、草履やバッグもセットとなると、まあ悩みますよね。 我が家は、従来の箱はご覧の通り劣化が激しくなってきて、代替えが余儀なくなりました。 正直にいうと、日々に追われ、それどころではなく、とりあえずホコリ被らなければOKでいました(;^_^A で、日々にゆとりが出てくると溢れるのが卒業したおもちゃ。 …の、箱! 収納に定番の段ボールは接着剤がゴキブリを引き寄せるため、オ

          作り帯の収納問題。