見出し画像

娘の卒園式~白い帯コーデ~

※写真は無料素材の物を使わせて頂いております。

3月に、娘の卒園式がありました。
その際に着た、着物のコーデがこれ⇩

皆勤賞の賞状を持つ娘とピース!の切り抜き
後姿。最後の登園姿でもあります。

ピンクの訪問着に、白い帯。
帯揚げと帯締めは淡い黄緑で、上品路線で春らしく。
ちなみに半襟は桜。

この白い帯、実は成人式で買ってもらった帯でもあります。

じゃーん!(笑)

変わり結びを一度でもしてしまうと、お太鼓ができないなんて言われた方もいるかもしれませんが、大概は大丈夫です。
私は二十歳当時は、そんなことなかろうと思いつつも、がっつりシワの入った帯を見て、畳紙にしまった後に上から辞書を乗せたりもしましたが、その後しばらく登場することが無かったので自然と衣装ケースの下の方にしまうこととなり、ご覧の通り、お太鼓結びでも問題なく使えております。
辞書乗せなくても良かったかな…?

その後、派手すぎないデザインなのもあり、度々着用。

子供たちの七五三
上の子の卒園式

思えば!
半襟も全て同じです(#^^#)

振袖はともかくとして。
帯と半襟は元を取ったかな?(^^♪

振袖をレンタルではなく購入した方は、ぜひフォーマルの時に
「着られるかな?」
と思い起こして頂きたいです。
前のブログでも書いていることですが、一番いい保管方法は

着ること!

です。

この記事を読んで、

「そういえばタンスに振袖一式あったわね…」

となってくれた方が一人でもいらしたら、嬉しいです。
そしてコーデの参考になりましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?