見出し画像

どうしたらゆきさんみたいに人生うまくいきますか?と聞かれ…考察してみた。

今日は雨。白く曇った窓の外に広がるグレーの空を眺めながら、空気と同様にしっぽりとした気分で書いてます。

わたしたちの「気分」「気持ち」というのは様々なコトから影響を受けるもの。共鳴共振の作用が間違いなく在るのだと実感します。

そして、そのことをしっかりと認識して上で「ご機嫌でいること!」はこれからの時代に絶対に必要なスキルかもしれないよね。

午前中、冥王星が水瓶座に入ってまさに今から21年間をかけて変容していく…わりと大きな節目。

今までのように、誰かの正解をなぞる生き方やみんなが進む方へ流されて進む生き方ができない時代。

きっと一人一人が勝手に自分の答えを採用してそれぞれの方向に生きていったら、集団としてのまとまりや常識が保たれないのでは?と不安になる人もいると思うけれど、

じつはじつは「個性化すればするほど全体性とつながり調和する」ことになるのだとわたしはずっと思っていて、個性化コンサルなんてことをしているわけです。

全体性と繋がるためには自分と深く繋がっておく必要があって、個性化とコミュニティをキーワードに持つ水瓶座だからこそ、「個性化すればするほど全体性とつながり、調和する」になる。

ますます、自分らしく生きるための共時性と、時代の変化のスピードについていける瞬発力と、たった一つの答えのない世界を生き抜く柔軟性と、それらを他責にせずに自己責任で「ご機嫌に生きるたくましさ」が求められる。

今日は「誰といるか?」ではなくて、「誰といつづけるか?」が大事って、みおちゃんがFBに投稿していたのを見て、そうだよそうだよ!と深く頷きました。


**************

さて、今日は思わぬ質問をいただいたので、そのことを考察したので書いてみます。

「どうしたらゆきさんみたいに人生うまくいきますか?」

Aさんより

まず、わたしの人生がうまくいっていると思ってくれているのか〜と、若干「そうかな〜、何をもってうまくいっていると思うのだろう?」と疑問に思いつつ、わたしの得意な「もしもそうだとしたら?」という視点を使い考察してみました。

で!

考察してみよう!と思ったのだけど、答えは簡単で一言でした😅


「降参すること」です。

もうね、時代の流れにも、自分の質にも、過去の自分にも「抗わない」のです。

誰かのようにうまくできない自分も、誰かのようなやり方をしても続かない自分も、誰かのように同じ服を着ても似合わない自分にも…

無駄使いがやめられない自分も、ケチな自分も、器の小さな自分にも…

そして過去、あのとき気づけなかった未熟な自分も、あのときやらなかったダサい自分にも…

降参するというと、負けるとか諦めるとか投げやりというイメージもあるかもしれないけれど、決してそういうことではなくて、もっと爽やかで軽やかな降参です。

降参の次に顔を出すのが、本来の自分だったりします。降参しない限り本当の自分には出会う事ができないの。

爽やかで軽やかな降参ではない場合は、恨み辛みをはらんだ後悔や念が自分の中に確かにあって、なのにそれはなかったことにして「別にもういいんです!気にしてないんで!」とか言っちゃうんですよね。重い…めちゃんこ重い。

わたしのいう降参は、そういう無理矢理に言い聞かせる類のものではなく、あっさりとしたもの。すんごく上手にカラッと作れた唐揚げのように、脂っこくなくて、いくらでも食べられちゃうくらいのもの。


なぜだかわからないけれど、人生をすすめていて、事がうまく運んでしまうってことありませんか?

そんなときって、絶対に「力んでない」はず。うまくいかせよう!と手に汗握って取り組んでないはず。

ラッキー満載な感じでマリオがスター状態でイエ〜イ!って無敵状態で進める感じのやつ。

トントン拍子に事がすすむときは、人生青信号だから、自然体ででどんどん進め!ってことでしょ。

逆に、こうしよう!と思ってがんばっているのに、うまくいかなくてつまずいてばかりのときは、人生黄色信号だから、マインドリセットせよ!ってサイン。
※マインドリセットとは、思考や視点や捉え方に影響される信念や信条までを洞察して変えていくこと

文章で読むとすぐに理解できるんだけど、自分に軽やかに降参できていない人って、こういうときに頑固なの。

何がなんでも力ずくで前に進んでやろう!がんばればできるはず!
ここに行くためには、絶対にこのルートを通ってゴールに辿り着かなければならない!って頑ななの。

だけど、これ本当はそう信じているのではなくて、降参するのが怖いだけなんだよね。そのやり方が間違いだと認めたくないし、自分がうまくできないなんて認めたら、存在価値がなくなるし。

等身大の自分を中庸な自分で観ることが怖い。というお気持ち問題。

だから、人生の黄色信号を無視してすすむ。そしてどんどん状況がうまくいかない方へ進んでいってしまう。ちょっと自意識過剰だったりしちゃうのよ。

軽やかに降参している人は、いくら自分が思い描いたルートを通れなくても、黄色信号にしっかり反応してルートをあざやかに変更する。自分が正解なんて思ってもないし、唯一の正解なんてないと思ってるし、自分はそんなたいした人間でもないと素直に認めているところがある。

だから、ルートを変更したところで、どんな自分でも人生うまくいく!というゴールだけはなんら変わらないと知っている。

ということで、人生うまく行くコツは「降参すること」です。


***********
そういえば、前回の記事の文末にかいた

なにに導かれているかって?究極は「自分」になんですよね。ここめちゃポイント!
とはいえ、すべて自分が操作したらダメです。自分ができるのは「選択」のみ。この辺はおいおい書いていこうかな。

というやつも、この降参する!と同じこと。

うまくいかない人は、ゴール=こうなっている状態 を
この方法でそうなる!と決め打ちしちゃってるから、チャンスを見逃すのです。

自分の思ったように操作すること=うまくいくことと思ってる。

この方法以外でうまくいったらダメと決めているということです。実はめちゃ狭き門にしてしまっていることに気がつかない。

うまくいっている人は、うまくいくことは決めているけれど、そのための方法は、自由に直感やシンクロなどを駆使して柔軟に決めているのです。

自分ができるのは「選択」のみとはそういうことでした。

頭が硬いと難しい時代になる…んだろうね…。


うん。だからよ。わたしがやりたい部活は、柔軟な発想力がモノを言い、それを面白がれるユニークさと、演じ切れる度胸が必要。

これだけあれば人生うまくいっちゃう!ということを、個々の答えを個々の人生に採用しながら豊かになることを実験していく部活になります✨

さめじまみおちゃんとやっているYouTubeちゃんねるで、ライブ放送ではない
最新の動画がアップされました!

無意識で使いがちな口癖…の中にも「降参すべき案件」が見え隠れするものです😁

♡♡♡今後の予定♡♡♡

🌟2月4日NEW部活スタート予定
喜び合うことで人生を最高最善にする♡

🌟1月29日開催!みおゆきと行く!自分を生きる!を叶える宣誓旅
〜ゴールデントラベル〜
今年は勝負の年にしたい!チャレンジの年にしたい!という方、若干名なら参加OKだそうです↓
https://gorutora.hp.peraichi.com/mioyuki




わたしの世界観をデロデロと、キャハキャハと表現すると心に誓いました。サポートをしていただいた暁には、少しでも良い世界観を表現できるよう美意識の向上エネルギーに使わせていただきます♪そして肥えたわたしをこのnoteにまた循環させていきます♪