マガジンのカバー画像

保育の場から(保育の仕事のはなし)

71
子どもと関わって働く現場から、考えたことや感じたこと、起こったことなど
運営しているクリエイター

#一時保育

【保育の場から】踊りつづけてほしい

勤務先の一時保育室で、3歳になった子と遊んでいました。 とてもとても楽しそうに、コソコソ…

ゆきすか
6か月前
5

【保育の場から】お久しぶりです

一時保育室に勤務していると、子どもとのお別れがたくさんあります。 とはいえ一度しか来ない…

ゆきすか
1年前
3

【保育の場から】お別れの季節

年度末ですね。 一時保育室に勤める私にも、やはりいつもより大きなお別れの波がやってきます…

ゆきすか
1年前
3

【保育の場から】やーめーてーよ~(ほんとじゃないよ)

「やさいのうた」、ご存知でしょうか。 トマトはトントントン キャベツはキャッキャッキャッ…

ゆきすか
1年前
2

【保育の場から】「ごめんね」が言えなくて

一時保育室での出来事。 ある時ふざけながら歩いていたら、悪気はないものの、座っていた子の…

ゆきすか
1年前
2

【保育の場から】意外と空気は読めます

毎月、勤務先の一時保育室と横にある保育園合同で避難訓練をします。 もちろん、来ている子ど…

ゆきすか
1年前
3

【保育の場から】一口だけ食べなよ(好きかもしれないよ)

保育の仕事で、子どもの人権を守れているかどうか、というチェックシートを毎月やっているんです。 その中の項目のひとつに「無理やり一口だけ食べさせる、ということをしない」みたいなのがあります。 これ…保育士の方、守れていますかね? 毎月やってるチェックだけど、同僚と先日この項目についての話になりました。 乳児さんの場合、月齢や成長の度合いによって以前食べられてたものが嫌いになったり、好きなはずの食材でも食感が嫌で出すとか見た目がなんか嫌という理由で決して口にしないとか、いろ

【保育の場から】自分で選ぶ、自分で決めるチャンスを

2歳近い頃から、遊ぶのが上手な子とそうでもない子が分かれて見えてくる気がするのです。 それ…

ゆきすか
1年前
4

【保育の場から】あの子の現在の姿をお伝えしたいんです

以前にこの↓記事で取り上げた、‘初めて会ったお子さんに「おぉっ」と’思ったというあのお子…

ゆきすか
1年前
16

【保育の場から】納得したの?

ときどき一時保育室にやってくる1歳後半のお子さんの話。 しっかり自己主張するタイプ。 自分…

ゆきすか
1年前
6

【保育の場から】赤ちゃんから狙われている

なんで赤ちゃんたちは、あんなにマスクを狙ってくるのでしょうか。 抱っこしているとほぼ全員…

ゆきすか
1年前
4

【保育の場から】起きたことの捉え方の違いを見た

少し前に印象的だった出来事です。 ある日、ともに2歳後半のAちゃんとBちゃんがやってきました…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】本来の力を発揮できるとき

小児科病棟で働いているときに、よく感じていたことがあります。 お子さんが回復してきた頃に…

ゆきすか
2年前
4

【保育の場から】「寄り添う」ってどういうことなんだろう

ほいくるという保育者向けのサイトが、興味深いアンケート結果をまとめていました。 よく聞く言葉「寄り添う」。 確かに…それってどういうことなんだろう? 私は子どもに寄り添えているのでしょうか。 寄り添っているつもりだけど、それはひとりよがりなものではないだろうか。 アンケートのなかの皆さんの回答が前編後編ともによいので、ご興味おありでしたら見てみてください。 さて、「寄り添う」って、なんだ。 回答を見ていて自分の考えとして確認したのはやはり、子どもをよく観察したり話をよ