マガジンのカバー画像

保育の場から(保育の仕事のはなし)

71
子どもと関わって働く現場から、考えたことや感じたこと、起こったことなど
運営しているクリエイター

#毎日投稿

【保育の場から】赤ちゃんから狙われている

なんで赤ちゃんたちは、あんなにマスクを狙ってくるのでしょうか。 抱っこしているとほぼ全員…

ゆきすか
1年前
4

【保育の場から】起きたことの捉え方の違いを見た

少し前に印象的だった出来事です。 ある日、ともに2歳後半のAちゃんとBちゃんがやってきました…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】本来の力を発揮できるとき

小児科病棟で働いているときに、よく感じていたことがあります。 お子さんが回復してきた頃に…

ゆきすか
2年前
4

【保育の場から】「寄り添う」ってどういうことなんだろう

ほいくるという保育者向けのサイトが、興味深いアンケート結果をまとめていました。 よく聞く…

ゆきすか
2年前
5

【保育の場から】親バカっていうのかもしれない

よく一緒に遊ぶお子さんたちのことを、他者(大人)に自慢するみたいに話してしまうことがあり…

ゆきすか
2年前
4

【保育の場から】保護者のみなさま大変にお疲れさまです

一時保育室にお子さんを初めて連れてくるとき、当然ですが不安そうにされている保護者の方が多…

ゆきすか
2年前
4

【保育の場から】私に向いてる保育の形

一時保育室にいると、一対一で子どもをみていられる日があります。 たとえば0歳さんと2歳さんがひとりずつ、なんてことになると、ひとりで両方をみることは難しいですのでね。 そんなときは、その子のペースになるべく合わせて時間を少し融通することができます。 ものすごく遊びに集中しているようなら、キリのいいところまでもう少し待ってからトイレに行けばいいな、とか。 もう少し長く園庭で遊んでいてもいいな、とか。 寝起きが悪ければ、強引に起こさず少し時間をかけても機嫌よく楽しく起きられそ

【保育の場から】いつまでやれるかなぁと考えるとき

最近、膝が痛い。 腰も痛い。これは以前から。 保育士という職業は、身体を酷使する面があり…

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】おれはジャイアン

昨日、6月15日はジャイアンの誕生日。 そこで思い出した話をします。 少し前に一時保育室にや…

ゆきすか
2年前
7

【保育の場から】自己紹介します

一時保育室にやってきた1歳後半のなみちゃん(仮名)。 落ち着いたときに、職員が自分たちの名…

ゆきすか
2年前
14

【保育の場から】子どものいいとこ探し

一時保育室で働いていると、慣れないお子さんのことをよく観察するという癖がついています。 …

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】しつけとかより甘えさせてあげるのがよいときってある

以前勤めていた保育園での話。 ちょっと心配になるくらい、聞き分けのよい2歳さんがいました…

ゆきすか
2年前
26

【保育の場から】一時保育室は慣らし保育にあらず

一時保育室を利用される際に、「保育園に預ける前に、これで慣らし保育みたいになれば」という…

ゆきすか
2年前
5

【保育の場から】泣くの止めたんだよ

一時保育室に勤めていると、子どもが泣き止むように心を配る場面がたくさんあります。 たいがい、慣れていないお子さんは入室した瞬間から泣き始めるから。 他のお子さんの気持ちに影響を及ぼすことも多いし、なにしろその子がしんどそう。 なるべくあまり長く泣き続けないで済むように様々に手を打ちます。 何度か会ったことのある子ならまだしも、初めて会う子の場合は手探り状態。 抱っこされるのは嫌がるか おもちゃはどんなのが好きか興味は持てるか 歌は好きか はたまた食べている間だけは機嫌がい