見出し画像

日記をつけて10年。始めて良かったことをシェアします

こんにちは!yukiです。

日記、つけたことはありますか?

僕は10年と11ヶ月、
日記を書き続けています。
書き始めたのは、高校生のときでした。

当時、

「今の時間って貴重かも、
 忘れるのもったいないかも」

と思って書き始めたことを覚えています。

書き始めてみると、
日記には単なる記録以上の
価値があることに気づきました。

僕にとって日記は、
“人生を良い方向に進める手助け”
をしてくれるものです。

長いあいだ書き続けてきて、
日記をつけるメリット実感しているので、
今回はそれをシェアしていきますね。


日記をつけると、
こんな良いことが
ありました!

人生を楽しむイラスト

日記をつけるようになったおかげで、
間違いなく人生が良くなったと感じています。

そんな日記のメリットを紹介していきますね。
大きく分けて4つ出てきました。

  1. 自分を客観視できる

  2. アウトプットになる

  3. 記憶をサポートしてくれる

それぞれ説明していきます。

1.自分を客観視できる

自分を客観的に見られるのが、
日記の良いところです。

例えば、
何かツラいことがあって、
それが心から離れないとき。

そんな自分の気持ちを、
素直に、日記に書き出してみます。

書き出すだけでスッキリすることは多いです。

「あっ、自分がなんで
 こう感じてるのか分かった」

と問題の原因に気づいたり、

「よくよく考えたら、
 全然大したことないじゃん!」

と感じることも多かったです。
自分の思考のクセに気づくこともできました。

また、日記に書き出すことで、
未来を冷静に考えることができます。

僕は、日記に思いを書き出したとき、
日記上に“もう一人の自分”が生まれると
思っています。

そして、その“もう一人の自分”に
友達としてメッセージを贈るとしたら、
なんて言おう?と考えてみるのです。

そうすると、自分自身に対して
冷静で客観的なアドバイスを
できることが多々ありました。

さらに、過去を有効活用することもできます。

日記に書いた悩みって、
しばらく経ってから見返すと、
本当に大したことないものが多いです。

それってつまり、
今すごく悩んでいることでも、
大した問題じゃなくなる可能性が
高いということ。

過去の日記は、
「今は苦しいけど、必ず抜け出せる」
と信じる力をくれます。

こんなふうに、日記は、
過去・現在・未来のそれぞれと関わり合い、

“人生を良い方向に進める手助け”

をしてくれるものだと思っています。

2.アウトプットになる

僕は、日記を通して、
学んだことのアウトプットをしています。

記憶って、アウトプットをすることで、
効率的に定着していくと言われますよね。

まあそうは言っても肩肘張らないもので、
ほとんどが日常から得た学びです。

例えば、

「今日観た映画で、
 ◯◯というセリフが出てきた。
 すごく心に響いたんだよね。
 何でだろうと考えてみたけど、、(略)」

みたいな、簡単なレベルです。

本、映画、音楽、会話、仕事、趣味など、
そのとき心に残っているものを、
自分の言葉で日記に書いている感じ。

日常生活では、毎日、
たくさんの学びがあります。

しかしインプットだけじゃなくて、
簡単にでもアウトプットをして、
自分のものにしていけたら良いですよね。

思考の整理になるのも実感しています!

3.記憶をサポートしてくれる

日記には、

“出来事を記録する”

という役割だけでなく、

“記憶のトリガーになる”

という役割もあると思います。

印象的な出来事があったとき、
もちろん細部まで書いてもいいのですが、
僕はあまり時間をかけたくないので、
大枠しか書きません。

しかし大枠さえあれば、後でそれを頼りに、
付随する出来事を呼び起こすことができます。

そうやって毎日少しずつでも
印象的な出来事をストックしていけば、
何年も後に見返したときに、
新たな学びが見つかるかもしれないのです。

精神レベルが変わると、
ものの見方も変わります。

「あの出来事さえなければ…!」
と思っていたものが、

「あの出来事のおかげで…!」
となることだってよくあります。

解釈次第で、プラスにもマイナスにもなりますし、
その経験から汲み取れる学びも、
精神的に成長していれば違ったものになります。

そういう発見ができるのも、日記の良いところですね。

日記の書き方(参考)

日記には、
たくさんメリットがあることを見てきました。

しかしそうは言っても、

「書くのが面倒!」

と思われる方もいらっしゃると思います。

参考までに、
僕の書き方をお伝えしておきますね。

僕が日記にかける時間は、
基本的に1日3分ほどです。
PCでバーっと打ち込みます。

ただ、印象的な出来事があった日には、
長々と書くこともあります。

書き始めた頃はノートに書いていましたが、
自分の身に何かあった時に見られるのが嫌で、
Wordに変えました笑

やがてWordを開くのも面倒になり、
cloudを使ったメモアプリに移行しました。
(Appleの「メモ帳」です)

これなら、
移動中にスマホで入力しても、
家でPCから入力しても、
同期されるのですごく便利。

1日3分なら、
書ける気がしませんか?

気になる方はぜひ、
試しに書いてみてくださいね。


ほぼ11年間書いてきて、
日記は人生で欠かせないものとなりました。

面白いのは、
10年前はもちろん、数年前ですら、
“自分とは違う人間”
が書いているように感じることです。

自分は前に進めているか、停滞してないか。
その指標としても、
日記を有効活用していきたいと思っています。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
それでは、今日もよい1日を!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?