見出し画像

🎬 マルチカメラ動画データ取扱い説明 🎬

※本記事はMusic Island O出演者さま向けとなります。

ライブ録画のご利用、改めてありがとうございました!

収録データアップロード後、各位お手元にお送りしました表記の通りおよそ3ヶ月間のダウンロードが可能です。
以降はダウンロードができなくなり、こちらの手元での音源保管・管理・保証などいたしておりません。
期間内の確実なダウンロードと、ダウンロード後はご自身でデータの確認・保管いただきますようお願いいたします。

🎥データ量が大変大きいため、お時間の取れる時にWifi環境下でのダウンロードを強くおすすめいたします。
🎥ダウンロードURLを知っている方はどなたもダウンロードできます。必要に応じて(メンバー/関係者内など)ご共有ください。
🎥URLがダウンロードパスワードの役割を果たしているため、外部漏洩などご注意ください。(こちらでの責任は取りかねます、予めご了承ください)
🎥収録物は1080PのMP4ファイルで収録されており、各カメラを個別に収録しております。
🎥収録されている音声は、使用しているiPhoneカメラのマイク音声になります。
🎥仕様上、音声に対して映像が若干遅れております。
🎥音声につきまして、カメラ音声はあくまでも参考用にお使いいただき、必要に応じてライブレコーディングデータ(※1)をお使いください。
🎥汎用webサービスのギガファイル便を使用しているため、ダウンロード方法は割愛させていただきます。
🎥ダウンロードページ上(ギガファイル便)で動画内容がダウンロード前にプレビュー確認できるようになりました。こちら便利ですので是非ご活用ください。

※この手の動画ファイルを受け取るのが初めての方に、参考になるノートも作成しました。よろしければ下記参考にしてください。

↑こちらクリックすると詳しい紹介記事に飛びます

●動画の使用方法

これらはご自身で編集していただくことを想定して収録させていただいたものになります。
もちろん思い出としてそのまま個別に再生して楽しんでいたくこともできますが、複数カメラのデータを個別に入手できることもそうないかと思います。

一番豪華な使用方法としまして、
①録音物を編集・MIXして音源を作成
②録画物をマルチカメラ編集・MIXして動画を作成
③カメラ編集ソフト上で①と②を統合して作品化
④作品化したデータを後日配信して公開、収益化も見込むことができます

…などといったことができます。

これらは知識と環境が必要にはなってしまいますが、PCの処理速度の進化や編集ソフトの多様化に伴い、知識をつければ趣味感覚で作品化できるところまでハードルが下がってきていると感じております。

ご興味のある方は、下記YouTubeを参考に、是非ご自身でトライしてみてください。

※現在レクチャー動画を製作中です。

2024.05.01. 公開
Vol.1 - 概要

※画像をクリックするとYouTubeに飛びます

2024.05.03. 公開
Vol.2 - 動画編集をするための準備

※画像をクリックするとYouTubeに飛びます

2024.05.13. 公開
Vol.3 - 動画の下処理

※画像をクリックするとYouTubeに飛びます

2024.05.14. 公開
ダイジェスト - 1分で説明するマルチカメラのカット編集

※画像をクリックするとYouTubeに飛びます

2024.06.07. 公開
Vol.4 - マルチカメラのカット編集

※画像をクリックするとYouTubeに飛びます

順次続きをアップしていきますのでお楽しみに!


最後になりますが、動画編集ソフトのおすすめが気になる方もいらっしゃると思います。現在の私の「イチオシ」としましては、
BlackMagic Design社のDaVinci Resolve(ダ・ヴィンチ リゾルブ)というソフトをお勧めいたします。

ポイントとしては、
・上記に挙げた①〜③をこちらのソフトで一手にまかなえます。
・必要十分なDAW機能も備えているので、並行してマルチトラック音源も編集できちゃいます。
・マルチカメラ編集が可能で、各動画を同時進行でプレビュー再生しながらスイッチングしているような感覚でカメラカットの編集を行うことができます。
・WIN/MAC、両対応です。
・これだけ使えて無料です!(DaVinci Resolve Studioという有料版もありますが、ほぼ違いはないと言って良いでしょう。)
・利用ユーザーが多いので、web上で知りたい情報にアクセスしやすいです。


以上ご参考まで。^^
音声とはまた別のハードルを感じる作業でもありますが、人によっては音声の取り扱いよりも簡便性を感じていただける場合もあるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?