見出し画像

月イチ書道(3月以上ぶりだけど)「好古敏求」

998日目。

昨日は、めちゃめちゃ久しぶりに(なんと3ヶ月以上ぶり!)月イチ書道に行ってきた。

期末とかソロライブとか怪我とかもろもろあって、なかなか行けず。

こんなに空いてしまったのは習い始めてから初めてかも。

今回のお手本は「好古敏求」。

好古敏求(論語より)
子曰わく、我は生れながらにして之を知る者に非ず。古を好み敏にして之を求めたる者なり。

楷書と

行書を

2〜3枚ずつ書いたら、先生にお手本を書いてもらって「枕草子」の春はあけぼのと、夏は夜を小筆で書く。

先生のお手本(その場で書いてくれた!)

「光る君へ」の影響がここにもw

あの美しい映像表現をみてから「夏は夜。」が書きたくて。

ちょっと文章が長かったのでこちらも2枚しかかけず。

変体仮名がよくわからんw

筆で文字を書くという行為に集中するととてもスッキリするんだけど、さらに今回は小筆で「光る君へ」の世界に近づきたい!という願望も叶えられて大変満足したのであった。

来月も小筆多めでやりたいものだ。

はー、楽しかった!

*

今日の写真は、先生がその場でさらさらっと書いてくださった「春はあけぼの」のお手本。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件