見出し画像

しっこどもの日_2024/05/05

はじめまして、結城といいます!
えっと……部活は、写真部に入っています。あと……マイブームは、武田塾shortsのキショいコメ欄を見ることです。
よろしくお願いします!


肌が綺麗でおもしろい↑


🔷🔷


今日のメインの話はこれです。日記の話。

雨降る夜に、友人の東芝くん(仮名。日記仲間)とラーメンを食べた。まりお流というお店で、とても美味しかった。
帰りは2人で駅まで話しながら歩いて、さらにその駅前でもいろいろと話していた。合計で4時間くらいは喋ってたと思う。

雨と暗さが手伝って、普段しないような、クローゼットの奥にしまってある礼服みたいな話をたくさんした。もともと仲が良かったというのもあるが、要するに雨夜の雰囲気に飲まれたのだ。
最終的に、それらの話を他の人にバラされては恥ずかしいし、高校生的に失墜しそうな話もしたから、お互いに弱みを握って抑止力にしよう――お互いの日記のなかから過激なやつを見繕ってそのデータを送り合おう――ということになった。

日記といっても、僕が送ったのはこのnoteのやつじゃなくて、Windows製のメモ帳にひっそりと書き留めているやつだ。人に見せないことを前提としてるから、まあ無遠慮に書いている。そのなかから傑作選を送りつけておいた。

一方、東芝くんも同じくらいのレベルの日記を送ってくれたんだけども、その日記が文学すぎた! 内容ははっきり言ってドキモかったが、僕はその人間性の生々しさに感動した。

noteで他人の日記を読むのもめちゃめちゃ面白いし、現に僕はそれを楽しんでいるが、インターネットに出すものだからある程度は整形されている。けれども、あの日記はそのままだった、人間がそこにあった。


🔷🔷


ケープのCMで「強風オールバック」の替え歌が使われてたんだけど、声が歌愛ユキじゃなくて「人間の声をちょっと加工した感じの声」だった。ボカロに抵抗ある人も大丈夫なようにしてるのかな、と思った。


🔷🔷


友人にYouTubeの履歴を見られたからここでも白状しますが、私はASMRを聴くことがあります。
特に気に入ってるのはこのチャンネルで、流れ作業じゃない感がいいです。

ASMRって基本的に人気のチャンネルほど音質が良い傾向にあるんですが(そりゃそう)、人気に伴って「流れ作業」感も強まっていく気がする。それが好きじゃない。けれども、このチャンネルは、音質と流れ作業じゃない感の両立がなされている。稀有。


🔷🔷


常体/敬体とうまく付き合いたい。

前回の日記くらいから、一つの記事で常体と敬体をまぜこぜに使うということをやっています。
これまではどっちかに統一せねばならんという固定観念にとらわれてたけども、よく考えたらべつにそんなことはないし、実際に両用してる人もいる。日記だと適度に敬体も入れたほうがいい気がしたので、気負いなく違和感なく読めるうまい具合の配分を探っています。


🔷🔷


U25短歌選手権、出しました。発表は7月25日。
個人的に一首一首の完成度にはまあまあ満足してるんですが、それを連作として読むとなると、やっぱりまだ荒削り感というか初心者みがあるような気がする。

(技術や経験の問題も当然あるけど)つくり方がよくないんですかねえ。
①まず1首単位でつくってそこから似てるやつを抽出して連作にまとめる、②まず連作のテーマを決めてそこから1首ずつつくっていく、この2パターンがあると思うんですが、どっちがいいんでしょうか。今のところ僕は前者ですが、一般的には後者な気がする。


🔷🔷


『マルクスを再読する』、めちゃめちゃよかった。

スピノザなどの文脈からマルクスを「再読する」本で、文章が比較的平易でかなり解りやすかったです。マルクス素人の僕でもほぼ理解できた。
そしてちゃんと面白い(ここ重要)。ただ思想を解説するだけだと無味乾燥なものになりがちですが、本書は著者独自の考えが書かれていたりするので、文章に血が通っています。


🔷🔷


金属のやつがいい感じに鳴っていて好き。


🔷🔷


絶対観に行くけど、最終回っぽいの悲しい。


🔷🔷


過去を振り返る未来のために現在を書く、それが日記。


🔷🔷


地学基礎、公式が3つしかない。


🔷🔷


ネーミングセンス良すぎかい。なぜこれがおすすめに出てきたのかは不明。


🔷🔷


今週のヘビー尿テーしょん
NYO SWORD/シッコマン イン ザ パーティ


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#読書感想文

188,766件

あなたのお金で募金をします