見出し画像

営業マンが本気にならない理由

マネージャーや経営者の皆さん。自社の営業マンが

『なかなか動いてくれない』

『履歴書は優秀なのに本気を出さない』

『もう少し頑張れば実績が出るのに』

と思ったことはございませんでしょうか?


私も主任と係長の経験がありますが、そのような思いを何度かしてきました。

が、他の主任や係長よりはその苦労は少なかったと思います(プチ自慢)

さて今どきの新人営業マン、年々体質?個性?は変わっていきますが基本的には

【どのようなときに新人営業マンは本気にならず動かなくなるのでしょうか?】

(自己中的な内容)としては

・元来無気力

・疲れやすい体質

・集中力が続かない

・論理的に考えることが苦手

など挙げようと思えばいくらでも挙げられますがココは採用時にチェックする箇所であったり、業務の中で改善しにくいポイントですね!


それでは次に挙げる

(社内に原因が起因する場合)

を考えてみましょう!

・会社に理念や情熱がない

・面倒な仕事を押し付けてる

・ミスを指摘するだけで終えてしまう

・自分の行動は棚上げして指導をしている

・新人に関心を寄せたり声がけする時間がない

・ずさんな商品やサービスの営業を強要している

コチラもまだまだ挙げられますがこれくらいにしておきます。


マネージャーや経営者としては

『給料を出しているのだから言う事を聞いてもらわないと困る』

的な思いはあると思います。確かにそれは事実としてあるのですが

働く側としては

『効率よく仕事がしたい』

『お客様から感謝されたい』

『尊敬できる上司に恵まれたい』

『より良い環境の会社で働きたい』

『自分のアイディアも取り入れて欲しい』

『奴隷ではないのでこちらの言い分も聞いて欲しい』



私自身の経験と同僚との話をもとに上記の理由の中から1つに絞り込み、改善提案させていただくとしたら

『尊敬できる上司に恵まれたい』

を挙げだせていただきます。


では実際

新人営業マンにとって尊敬できない上司とはどのような上司

なのでしょうか?

・理念や情熱がない

・面倒な仕事を押し付けてくる

・自分の行動を棚上げして指導をしてくる

・ミスを指摘するだけで提案をしてくれない

・自分に関心を寄せたり声かけをしてくれない

・商品やサービスの良さを教えてくれないままノルマを強要してくる


です。あれ?どこかで見た内容ですね?

画像1

そうです!新人営業マンが本気にならない社内に原因が起因する場合の内容そのままです。

社会での問題のほとんどが【人間関係】と言われるほどですので

新人営業マンにとって心のよりどころである上司の立ち振る舞いと言うのは大きく影響する要因と言うのはうなづける所ではないでしょうか。

私の経験や感覚でも感じるところはありますが

理由の裏付け

として

【7つのの習慣】の

『人格主義』

『インサイドアウト』

『成長と発達のしかるべき順序がある』

にも関連してきますし

【モチベーション3.0】に出てくる

『アメとムチが失敗する理由』

につながる部分も多くあります。

長文になるので割愛しますが、関心のある方は上記のキーワードで検索してみて下さい。


マネージャーや経営者の皆さん、下記のように

行動改善を試みてくださいませ!


・面倒な仕事を押し付ける

→ 面倒な仕事はまず自ら取り組む。どうしても追いつかない場合新人にお願いする

・自分の行動を棚上げして指導をしてくる

→ 自分は見本として見られる立場ととらえ【見せる】行動を心がける

・ミスを指摘するだけで提案をしてくれない

→ 新人が気づきや成長につながらなければ意味がないので、ミスを見つけたら改善提案をまず考える。もし考え付かない時は最低でも感情を入れず一言の指摘で済ます。

・自分に関心を寄せたり声かけをしてくれない

→ 逆に普段の声掛けで信頼や尊敬する心が生まれたり、指摘や提案の時に本来の意味を組んで受け入れてくれる

・商品やサービスの良さを教えてくれないままノルマを強要してくる

→ 自信をもって紹介やプレゼンできる商品でなければ、お客様に前向きに向かっていくことは出来ないです。他社比較でNo.1でなくても自社商品の良さを新人に情熱をもって伝えられるかが、アナタの理念や人柄としてプラス面として受け取ってもらえます。


これらの

行動改善の複合で新人営業マンが本気で動くようになりますし、目の輝きややる気が変わってくることがよく有ります。

逆に言えば行動の改善を億劫がって取り組まなければ、会社の利益にもマイナスに反映していきますし、人材育成の力のないマネージャーや経営者としての位置が定番になってきます。


今回は簡単に書きましたが、新人営業マンも人間、マネージャーや経営者の皆様も人間、お客様も人間ですね。人間は感情の生き物ですので、他人の一挙手一投足に感情が動くわけです。

同じ言葉でも優しいまなざしで話すのか、セリフっぽく話すのかで受け手の感情は大きく変わってきます。

これは営業マンとお客様、上司と部下、ご夫婦でも同じですね。

一度しかない人生です。一人の人間として、部下を愛し育て、上司に仕え、お客様と接していきたいものです。

では今回はここまで。ジャンルごとにマガジンを分けていますので関心のある記事を探してお読みください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 告 知 】

新人営業マン向けに コチラ ようなサービスを扱ってます。

オンラインマンツーマン指導させたい営業マンがいらしたらご検討くださいませ。全体研修ご希望の方はご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?