見出し画像

[3.11]あの日から12年、これからを考えたい。

3月11日の今日、テレビでは12年前のことが取り上げられていた。

被災3県と呼ばれる岩手県、宮城県、福島県での当時の様子や、そこで辛い現実に向き合う人達、震災からの教訓などについてだった。

自己紹介の記事には書かなかったけど、私は福島県にルーツがあり、震災が起きる一年前までは福島に住んでいました。

親の事情によって違う地域に引っ越しをしたわけですが、今も親戚たちは福島にいるので長期休みの際などは帰省しています。震災当時は、友達から「福島じゃなくてこっちに引っ越して来てて良かったね」などと言われましたが、一年前まで住んでいた私としては何とも言えない気持ちになったりも。

そんな背景があり、震災の被害を直接受けたわけではないけれど、どこか複雑な思いがあり、震災復興についても興味関心を持っています。


今日のテレビの特集を見ていると、当時の映像や目を背けたくなるような状況に置かれている人達の姿があった。12年経った今でも、やりきれない思いを抱えていて、でも向き合うしかなくて。画面越しでも伝わるものが多くて涙が出た。

岩手県や宮城県は、津波の被害が甚大だったからこそ、今後の不測の事態にすぐ動けるように普段から色んなことを意識しておくことが大切だという内容が主だったように思う。

福島県では、津波に加えて原発事故の影響についても取り上げられていた。特に今は、廃炉を進めるために処理水を海に放出することが問題になっていて、震災当時放射能で風評被害を受けたからこその不安が窺えた。処理水はトリチウムが問題になっているけれど、WHOの基準未満に薄められて放出されると言われているし、人体に蓄積するものではないと言われている。

何が正しい情報なのか、どんな状況なのかを正しく理解したうえで行動、選択することは、廃炉をはじめとした今後の復興においてかなり重要で必要なこと。


10年以上が経った今、被災した地域でも当時の震災の様子を感じられるものはほとんど無くなっている。

もしかしたら、放射能の影響で風評被害があったことなんて10年も経ったら忘れていた人もいるかもしれない。当時被災した現場で何が起きていたのか分からない人も、分かろうとしない人もいるかもしれない。(もちろん全ては当事者達にしか分からないけれど。)

でも、こうして毎年テレビでも当時を振り返るものが放送されたり、語り部として当時のことを語り継いでくれる人がいて、風化させないような取り組みがされているのはとても良いことだと感じている。


きっと、あの時感じた痛みや悲しみ、やりきれない気持ちはこれから何年経っても完全に癒えることはないんじゃないかなと思う。癒えなくていい。あの時何があってそこに誰がいたのか、それはどんな人だったのか。誰かの記憶に残り続けることが、忘れないことが大切なのかなと思う。


東日本大震災を経験していない世代が増えてきていて、これからもっと大きな災害が来ると予測されている中で、どれだけ過去の教訓を活かしてこれからに備えられるか。復興をする中で地域がどのように変わっていくのか、どのように変えていくのか。向き合い方が大切だなと感じた一日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?