見出し画像

テスラモデル3購入体験記#17〜購入3ヶ月。家充電なしで過ごして分かったこと〜

マンション住まい家充電なしでも問題なし
EV購入の是非は、充電設備と航続距離でした。
うちのようにマンション住まいで、家に充電設備が
ない方々は、買うかどうか迷いますよね。
少しでも参考になれば幸いです。


■家充電なし。月500kmでも大丈夫?

マンションは一軒家と違い、自分で充電設備を自由に
導入できません。
実は、うちのマンションにも充電設備が入りました。
区の助成金で「普通充電」ですが、設置されました。
実はこれがきっかけでテスラの購入検討をしました。
が、結局、申込みはしていません。
理由は、ChadeMoの急速充電で足りているから。

車の使い方は、レジャー目的。月500km程度
東京駅や羽田空港等、主要ターミナルまで、
家族の用事やイベント開催場所への送迎が主です。
片道で最寄り駅まで数km。東京駅まで10km。
羽田が20km。隔週でいく埼玉の実家が40km。
そして大好きな京都までが年2回くらいで460km。
普段使いだけなら月500kmくらいです。

■普段はChadeMo急速充電で

テスラ購入前の検討で、Zesp3という急速充電の
月額サービスを契約しました。
月額2750円で100分充電可能。余った分は繰越も。
10分単位で、通常は1回30分(3回分)です。

充電実績では、30分で約140km前後の充電が可能。
100分で約470km充電可能なので、これで十分。
結局、マンションの普通充電は契約せず3ヶ月。
現在は、近所の日産、三菱、スタンドで充電で
足りています。
高速ではSAの充電スタンドが利用可能です。

画像3

今まで一番早かった浜松SAのChadeMoにて

東京都なら無料で充電できる設備も
東京都はEVを推進する施策として、都営駐車場の
1時間無料と充電設備の30分無料開放もしています。※2

画像4

中央区営の駐車場にて30分無料充電中

■スーパーチャージャーとの使い分け

東雲のスーパーチャージャーが一番近いのですが、
車で20分なので、普段は近所のChadeMoを利用。
遠出するための満タンはスパチャを利用。
理由は時間でなく、満タンまで充電できるから。
スーパーチャージャーは、いま月に1件のペースで
増設され、何より早いので全国各地に設置できると
いいですね。

初めての東雲では、40分で250km充電できました。
1分換算で6.25km。
ChadeMoは30分140km。1分換算で4.6km。
実に約1.4倍。30分かかるところ約20分で済みます。

■同じ急速充電でも電気の入りが違う?

同じChadeMoや同じスーパーチャージャーでも
場所によって充電スピードが違いました。

スーパーチャージャーの場合
一番早かったのは川口。(見出し画像)
159kmで到着して、347kmまで約20分。
20分間で198km分入りました。1分9.9km。
東雲の1.6倍。(ChadeMoの2倍)
理由はV3という日本初の高出力充電設備だから。
EVsmartさんのサイトで勉強しました※1

<参考:京都スーパーチャージャーの場合>
40分で285km。
残量が121kmで到着し、約40分で405kmまで充電。
1分換算で、7.1km(川口は9.9km。東雲は6.25km)

画像5

ホテル入り口にある京都スーパーチャージャー

ChadeMoの場合
一番早かったのは、ガソリンスタンド
次が日産、一番遅かったのは三菱での充電でした。
理由を調べると訪問した三菱の充電設備が蓄電式
だったからのようです。。。

COSMO石油のスタンドで入れたのが一番早かった。
30分で160km
残量128kmで到着し、30分で288kmまで充電。
それまで日産の140kmが平均でしたので、早い!
トイレもあるし、以来、ここが常連になりました。

画像5

最速ChadeMo。コスモ石油にて

<参考:遠出したときのSAでも違いが>
足柄、岡崎、浜松と体験しましたが、一番は浜松。
30分で150km入りました。

結論、充電残量が多いと充電しづらい
まだ、充電が残っていると電気の入りが悪いです。
これは、スーパーチャージャーとChadeMoに共通して
いえるかもしれません。あくまで体験ですが。

鳴門のスーパーチャージャーで2倍の違い
行きに入れたときは50分で158km。
残量221kmで到着し、約50分で379kmまで充電。
帰りは37分で278km。
残量117kmで到着し、約40分で395kmまで充電。
同じ場所でも1分換算で、約2倍の違いがありました!

画像1

鳴門スーパーチャージャーにて

今回はEV購入の最大の関心事、充電についてでした。
EVと充電設備は一体のシステム。社会インフラです。
これからますます充実していくことを期待します。
マンション住まいでも近くにChadeMoやスパチャが
あれば、テスラは射程圏内ですね。

【紹介コード】500km分の無料充電特典

テスラの理念に共感いただいた方に個別に紹介特典をプレゼントします。
ご希望の方は以下のリンクから、個別メッセージでリクエストください。
500 km相当分のスーパーチャージャー無料充電の特典等をご進呈。

(手続き方法)
個別メッセージをいただいたあと、別途、ご紹介するリンクから購入手続きをするとモデル3、Yで1500クレジット(500Km相当のスーパーチャージャー無料充電特典と交換可能)がテスラから進呈されます。
詳しくは、紹介リンク先にてご確認ください。
購入を検討される方はお早めにご活用下さい。
素晴らしい「テスラ購入体験」となるよう祈ってます!
※なお、キャンペーンは突然終了する場合があることをご了承ください。


(参考リンク)
※1:EVsmartさんサイトで充電の種類について勉強しました。
※2:中央区のEV無料充電施設

#テスラ #モデル3 #体験記 #EV #充電  #マンション住まい  #サスティナブル #カーボンニュートラル #購入 #体験 #tesla #model3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?