noteとブログの使い分け

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

最近は寒さが厳しくなってきました。
朝起きるのが正直つらいのですが、ここまで続けられた習慣を崩すわけにはいきません!!というモチベーションで毎日頑張ってます。

さて、私は今まで読書について記事を書いてきたわけなのですが、そろそろほかの記事も書いてみようかと思いました。

一方で、ブログも運営しているのですが、noteほど更新が簡単ではないので、やる気が起きません。

そして現在、noteとブログの内容はほぼ一緒になっています。
うーんこれはなんか違う気がするぞ?
と思ったので今回考えてみることにしました。

note

正直、もう習慣になりつつあります。
記事を書くことになんの抵抗もないですし、とにかく書き始めるまでがラク。
ためになる記事、というよりかは、日常の事柄について書いていこうと思います。
今まではブログの下書きのように使っていましたが、差別化を図るためにこのようにしようと考えています。

何というか、共通の趣味をもつ仲間を増やしたいですね。

ブログ

挫折挫折で、ようやく軌道に乗せられそうで乗れてないのがブログです。
なんかいまいち執筆意欲がわかないというか

ワードプレスめんどくさい!!

正直な感想です。

なんだか身構えちゃうんですよね。
あれやってこれやって、アフィリ設定してSEO意識して、、、、、
うん、めんどくさい。

で、す、が。

それも今日まで、これからは本気出してブログやっていきます。
文章を書くという習慣は身に着いた。
読書をするという習慣も身に着いた。
あとはブログを書くという習慣を身に着けるただけだ。

おわりに

noteは書く習慣を教えてくれた素晴らしいサービスです。
今後も書く習慣は続けていきたいと思います。

ブログはこれから頑張っていきたいです。

ノウハウコレクターの私ですが、そのノウハウがようやく使える段階にきたかな、という感じです。

しかし、書く時間がないのも事実。
現在の執筆にあてている時間は1日30分程度。
ブログの執筆をするとなるとあとプラス30分はほしい。
30分をどうやって確保するかが直近の課題かもしれません。

決意表明の記事になりましたが、今後もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?