見出し画像

知らないと損する「良い転職エージェントの見分け方」

※ワンコインシリーズからの記事になります。



転職が経験が浅い当時の私は、数多ある転職エージェントの良い悪いが判断できませんでした。正直、全部同じに見えてしまいます。


「転職活動を検討するにあたり、良い転職エージェントの見分け方を知りたいなぁ」


どうすればいいのか聞かれても正直、難題…
明確な「答え」は無いです。


その前提で、私の個人的な意見として、3つ聞いていただきたいと思います。




良い転職エージェントとは?

たまに、「良い転職エージェントとは、寄り添い型で、自分の長期的なキャリアと転職先の提案ができる人」

という考え方に触れる機会があります。でも、絵に描いた餅だと思ってしまいます。

なぜかというと、企業と求職者をマッチングさせて売上を作る人材紹介ビジネスにおいて、ボランティア精神あふれるエージェントは皆無ですし、「自分の長期的なキャリア」は、他人が考える事では無くて、自分で考えるべきことだと思います。

私が考える「良い転職エージェントの見分け方」は、もっとリアリティのある実態にそくした方法ですと、以下の3つだと思っています。


1.)自分から求めなくても、色々と教えてくれる

そもそも、転職エージェントの担当者は、ベルトコンベヤー式に、右から左に人材を流しているだけ、と思ってください。


*転職エージェントをdisりたいのではなく、そういうビジネスの仕組みで、うまく成り立っているという話です。


2:6:2の理論があるように、自分の会社で本当に優秀な社員だなあと感じる人は全体の2割くらいだと思います。転職エージェントも同じです。

ここから先は

2,170字
この記事のみ ¥ 480
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?