見出し画像

大阪歴史散歩②~大阪城天守閣「豊臣外交」展、大阪府立中之島図書館〈偶然編〉

 大阪市を歴史散歩したときのことを書いています。前回は、大阪歴史博物館と難波宮跡公園、四天王寺について書きました。↓

今回は、その続きです。またお付き合いいただければ、うれしいです。


 当初、行く予定ではなかった大阪城に急遽いくことにしたのは、大阪歴史博物館から見える大阪城の姿に目を奪われたからである。大阪歴史博物館は、最上階から下りながら、展示を見るつくりになっているのだが、下るときに使う階段の壁がガラス張りになっていて、そこから見える風景が、とにかく魅力的だった。大阪城の全体が見渡せる上に、大阪城の奥には高層ビル群、さらにその奥には山並みが見え、その上、広い空が広がっていて、この風景を見ただけで、「大阪好き!」「大阪城見に行かないとか、あり得ない!」と思ってしまった。

大阪歴史博物館から大阪城を望む。
大阪城の奥には高層ビル群、その奥には連綿と続く山並み、そして広い空。
大都市なのに開放感がある。

 にわかに大阪城に行くことにしたのはいいが、中は広いし、当初の予定もあるので、とりあえず、天守閣だけは登ろうと天守閣に向かった。ところが、そこでやっていた「豊臣外交」という特別展が予想以上に面白くて、結構時間を使ってしまった。この特別展の中身は「①行き交う文物 ②キリスト教の展開と豊臣政権 ③外交と戦争」の三章仕立てになっていて、まずパッと目についたのは、キリシタン関係の遺物だった。例えば、イエズス会が作らせたという螺鈿の祭壇は、かなりゴージャスだ。↓

(会場が薄暗く、何度撮っても手ブレてしまったが)
イエズス会が関与して製作された「花樹鳥獣蒔絵螺鈿聖龕」。
聖龕の上部中央には、イエズス会のマークであるIHSの文字が入っている。

また、七宝十字架は、この時代、キリシタンだけでなく、武士の間でもアクセサリーとして流行ったらしい。↓

七宝十字架は、
イエスの磔刑像が真ん中についたカトリック的な十字架だ。

これらキリシタン遺物以外に、予想以上に面白かったのは、書状関係である。原文を読む能力がないので、ひたすら解説を読んで理解しただけだが、イエズス会士が高山右近と秀吉のやりとりを上長のフロイスに伝えている書状があったり、朝鮮出兵の際、加藤清正と小西行長が功を争っていた様子などがわかったりして興味深かった。この記事を書くにあたって、この特別展の図録を読み直してみたところ、こんな展示もあったのか!と改めて気づくこともあって面白かった。大阪城天守閣のHPをのぞいてみたら、この特別展「豊臣外交」の図録は、オンラインショップでまだ販売していた。南蛮文化やキリシタン関連、あるいはこの時代の貿易や朝鮮出兵にご興味がある方には面白い図録かもしれない。↓

 このように、思いがけず、わくわくして大阪城の特別展で時間を使ってしまったので、大阪城の他の箇所は失礼して、先を急いだ。こんなふうだったから、大阪城内を堪能したとは言い難いのだが、それでも、広くて、何やらイベントも催されていて、楽しそうな人々が多かった大阪城は、心地よい空間であった。この後は、昼食にラーメンを食べて体力をつけ、当初の予定にあった四天王寺を訪問し(四天王寺のことは、前回書いたので、ここでは省く)、四天王寺は、かなりゆっくり見学したのだが、今度は逆に時間が余ってしまった。それで、地下鉄に乗って、一度行ってみたかった大阪府立中之島図書館に行くことにした。↓

立派な大阪府立中之島図書館。
1904年竣工のこの建物は、重要文化財。
(人物が入らないように撮ったら、中途半端な写真に…)

この日は、残念ながら図書館自体は閉館中だったので、エントランスを入ってすぐの中央ホールを見るだけになってしまったのだが

大阪府立中之島図書館中央ホール

図書館2階のカフェ(厳密にいうと、カフェというより北欧料理を出すお店だったらしい)は開いていたので、そこに入ってみた。内装も素敵で、居心地のいい空間で、疲れた足もゆっくり休ませることができたのだけれども、休むのに夢中で写真は撮っていなかったので、お店のHPを貼っておく。ここからお店の内装を見ることができる。↓


 結局、この日は東京から新幹線に乗って、午前中に大阪に入って、大阪歴史博物館→難波宮跡公園→大阪城天守閣→ラーメン屋→四天王寺→中ノ島図書館カフェと周ったところでタイムオーバー。図書館を出たあとは、中之島の辺りを少し散歩して、宿に向かい、宿の近くで、たこ焼きを食べて、翌日の古市古墳群巡りに備えた。(古市古墳群を周った時の記事は、こちらです↓)

 この日は天気にも恵まれ、思いがけず、素晴らしい光景や、大阪城天守閣の面白い特別展などを見ることができ、旅の最中の「偶然」もいいよなぁと改めて感じた。


 これで、大阪歴史散歩の記事は終了です。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

参考資料
☆図録『豊臣外交』大阪城天守閣、2019年

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?