見出し画像

「a」の音が変わる瞬間【ネイティブ発音添削】

先日、とても興味深い新聞記事を読みました。

「国産コーヒーの発祥地は、実は沖縄だった」という論文が発表された、という記事です。

これまで、国産コーヒーの発祥地は小笠原諸島だと言われていたそうですが、明治時代の文献を新たに調査し評価した結果、国産コーヒーのルーツは沖縄にあったことが分かったそうです。これまでの定説を覆す内容だとして、ピックアップされていました。

沖縄はあまりコーヒーのイメージがないですが、実はコーヒー豆を栽培するのに適した気候で、沖縄本島北部ではコーヒー農園がいくつかあります。本格的なコーヒーが楽しめるコーヒー屋さんも、北部エリアに多い気がします。新たな沖縄の魅力としてコーヒー産業も発展していくといいですね。

今回はこの興味深い記事について、英語で紹介してみました。

ネイティブ講師からのフィードバックによって、ここでは私の今までの発音が覆されました(笑)

単語によって "a" の発音は変わるようです。


国産コーヒーの発祥地は沖縄?!

録音内容

I read an interesting newspaper article in other day.
先日、興味深い新聞記事を読みました。
The article says it's discovered the first coffee cultivation in Japan was not in the Ogasawara Islands, as commonly believed, but it was in Okinawa.
その記事では、日本で最初にコーヒーが栽培されたのは、以前から考えられていた小笠原諸島ではなく、沖縄だったという内容が書かれていました。
Okinawa is located at the northernmost of the "coffee belt" where temperature and rainfall are suitable for coffee cultivation.
沖縄は、「コーヒーベルト」と言われる、気温と降雨量がコーヒー栽培に適しているエリアの最北端に位置しているんです。
I've never tried the coffee made from Okinawa so I want to try and taste them when I have a chance.
沖縄産のコーヒーは飲んだことがないので、機会があれば飲んでみたいです。

ネイティブ講師からの返信

Hello Yuka, とても自然な流れとリズムができていて、発音と文法もとても良くできています。ですが、3点のアドバイスがあります。

1)まず1つ目は "says" の発音について。録音の中で、"the article says" と発音していましたが、これは少し不自然です。この動詞は通常、"say [sei]" と発音しますが、語尾に "S" が付くと "says [sez]" と発音します。"e"、"SE"、"says [sez]" です。

2)それから "suitable" の単語について。この "A" は "suitable" のように "a [ei]" の音にならないように注意しましょう。"a [ə]" と発音して "suitable [sútəbəl]" "suitable" と発音します。

3)最後に、"I read an interesting newspaper article another day" と言っていましたが、"another day" の代わりに "the other day" と言いましょう。
"I read an interesting newspaper article the other day".

SpeakNowの利用をありがとうございます。

フィードバックからの学び

同じ "a" でも単語によって発音が違う!

"say" は [sei] と発音しますが、語尾に "S" が付くと "says [sez]" と "a" の音が変わるとのこと。

sayei (セイ)】 ⇒ saysez (セズ)】(i の音が消えています)

なんと、同じ動詞でも "S" が付くと音が違うのですね・・・!全く知りませんでした。

そして、suitable の "a" の発音も違っていました。

suitable の "a" も [ei] ではなく、[ə (ア)] と発音するとのこと。

suitable【sútəbəl (スータブル)】

私はどうやら "a" を [ei (エイ)] と発音してしまうクセがあるようです。これは気づけてよかった。

another day と the other day の違い

最後のコメントでは、
"I read an interesting newspaper article another day." を "I read an interesting newspaper article the other day." と言い換えた方が良いとのことでした。

私は "in other day" と言ったつもりだったのですが、これは私の発音が悪く、聞き取ってもらえませんでした。ただ、"in other day" だとしても "the" が抜けていますね。

ちなみに、"the other day" は「この前」「先日」といった過去のある日を表しますが、"another day" だと「別の日」「日を改めて」など未来のある日を表します。

今回は "says" と "suitable" の "a" の発音について、今まで勘違いしていたことを知ることができました。

まだまだ勘違いしたまま発音している単語がありそうですが、ときどきネイティブにチェックしてもらいながら、それらを引き続き発見していきたいと思います。



この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?