見出し画像

GW期間限定!明治神宮宝物殿が9日間限定で公開中!

こんにちは、コラボレーターのいたやゆかりです。
みなさん!GWはどのように過ごされる予定でしょうか?
今回は、都心にありながら自然に触れられる穴場スポット、明治神宮宝物殿のご紹介です!

春の大祭にあたり、4月29日(土・祝)~5月7日(日)の間、明治神宮宝物殿を9日間限定で公開いたします。明治神宮宝物殿は、令和3年に修復工事を終えました。宝物殿中倉では、パネル展「明治神宮 その歴史と建築」をご覧いただけます。

(これまで宝物殿で展示していた御祭神ゆかりの品々は、現在は明治神宮ミュージアムで保存・展示しています)。

明治神宮ミュージアム入館券のご提示で宝物殿にもご入館いただけますので、ぜひ足をお運びください。


明治神宮宝物殿

【公開期間】4月29日(土・祝)~5月7日(日)
【開館時間】午前10時~午後4時00分(入館は午後3時30分まで) 【休館日】公開期間中休館日無し
【入館料】500円(明治神宮ミュージアム共通券 1,000円)

※閉館時間が明治神宮ミュージアムと異なりますので、ご注意ください。
※明治神宮ミュージアムの入館券をお持ちいただきますと、宝物殿も無料でご覧いただけます。
※崇敬会会員は、本人を含め3名まで無料でご覧いただけます。


明治神宮宝物殿GW特別展示期間中は、「驚異の女子会ティラノサウルス」プロデュースチームのメンバーが交代でスタッフを務めます。私も5月2日と3日に担当します◎時間帯に応じて、受付や場内におります。
久しぶりの方もこの機会に会いにいらしてくださいね!!

明治神宮ミュージアムはまだ新しく、動画などもふんだんに取り入れられ非常に見応えあります。特別展示「寿ぐ美 ―吉祥の意匠をとおして―」を開催しています。明治神宮が所蔵する明治天皇・昭憲皇太后御物を中心に、装束や美術工芸品に施された吉祥意匠の意味や造形美が展示されています。

漆を習ったり、日頃から伝統文化や生活に息づく工芸が好きな私としては、非常に興味深くじっくりと鑑賞していました。都心の真ん中にある明治神宮ですが、その境内は緑豊かで心地よい空間となっています。

そして、宝物殿の前に広がる芝生は、都心とは思えない広さと開放感があり、穴場スポットとして知られています。

パワースポットとして有名な亀石も宝物殿からほど近い場所にあります。

明治神宮は海外からの観光でいらっしゃる方も多く、一瞬海外に出かけたかのような錯覚に陥ることもあります。また、都心とは思えない位自然が豊かで清らかな空気感を堪能する事が出来ます。宝物殿はGW期間限定公開ですのでこの機会をお見逃しなく♪

明治神宮の宝物殿に足を運んで、自然を感じ、心を癒してみませんか?
ぜひ、GWのお出かけ先の候補に加えてみてくださいね。
それでは、味わい深く素敵な日々をお過ごしくださいね。

サポートして頂いた暁には、その費用を次のコラボレーションの原資にしていく事で、より良い社会を創っていきます。 コラボレーターの活動を通して、社会的孤立感を無くしていきます!!