見出し画像

再スタートから2週間が経った

新しい会社で働き始めてから2週間が経った。
人の顔と名前をほとんど覚えられていない状況での電話対応の大変さを久しぶりに感じている。新卒以来だ。

職場は優しい人が多く、自分のテリトリーが守られているので、比較的安心した状態で仕事ができている。気遣ってくれているのが伝わるから、本当にありがたい。

転職して数年たった先輩からも、新卒で入った会社が比較対象にはなってしまうのも事実で、ギャップは必ずあると思うと言われている。確かにギャップを感じることは色々ある。
でも受け入れてくれた会社で仕事する以上、自分のいままでのやり方を変えていく必要があるなと入社前から思っていたし、今は大したことではない。もし効率が悪いなとか思ったら、なんとかすれば良い話だ。



仕事をしていて毎日感じることがある。
あ~自分で勉強する機会を探していかないといけないな、と。

仕事はどんどん進んでいくのに、持っているべき知識や選択肢が圧倒的に自分の中に少ない。だから、仕事を進めているのに、先頭集団からどんどん遅れて行っているような気分になる。先頭集団が誰かかはわからないけど。

あ~自分には、これもあれもそれも、知らないことが多すぎる。
こんなことまで知らないのか。
どこからこの知識や方法を得れば良いんだろう。

そんな不安から解消されるためには、自分から勉強する機会を作って、知識を増やし自分なりの回答を準備していくことしかできない気がしている。

学ぶことは当たり前に必要だ。
でも、待ちの姿勢で行う学びではなくて、掴みにいく学びが今の私には必要だと思う。


今の仕事に関する情報には敏感になるし、
一見関係ないような知識にもアンテナを張る。練習もする。
本や講演、データ、実際に話を聞く、色々情報源を適正に使っていく。
仕事に役立つ新しいソフトやシステムにも置いて行かれないようにする。
これが今の心得だ。




まずは淡々と仕事をして最低限仕事を進められる認定をもらえるように頑張るのみだと思っている。まだ私はよそ者のような感じだから。自分に与えられた仕事を決められた期間内に行い、4年後の自分の目標に向かって仕事以外の時間も有効に使っていきたい。

「先頭集団に遅れないように」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?