見出し画像

書く!書く!書く!

『SNSに書く』
アウトプットのなかでも、上級なアウトプット。
誰かに見られるというか、見てもらう前提で書くから。

自分だけの日記に書く事も、立派なアウトプット。
だけど、どうせなら『書く』という技術やセンスも磨きたい。
だから、私は『SNSに書く』。

昨日あげたnoteにも書いたけど、精神科医の樺沢紫苑先生のYouTubeをよく見る。
前までは、何度も同じ動画を見て、自分の中に落とし込もうとしてた。

しかし、最近はメモを取りながらYouTubeを見るようにしてみた。
1回見ただけじゃ、学んだポイントを自分の言葉に書き換える事など、ほぼムリだった。

メモを取らずに見ていた動画たち。
そこで、ここはポイントだな!って思ってた事は自分で説明しようと思うと、

「んーと、だから何だったけか?!」

ってなる。

インプットだけで、終わらせてしまう事がいかに勿体ない事をしていたかと、痛感した。

ここ数ヶ月で読んでた本たちの内容も、きっと自分の言葉に置き換えて誰かに感想やポイントを話す事など、出来ないんだろうなぁ。

樺沢先生は、インプットとアウトプットとフィードバックの3つはセットでやるべきと何度も仰ってる。
その意味を、体感出来た。

これからはもっと好奇心旺盛に、書く事を楽しみたい。

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,698件

もし宜しければ、サポートをお願い致します! そのサポートでさらに自分をアップデートさせていきたいと思います。