ゆうゆうさん

おんせん県九重町で地域おこし協力隊(2021.6~)してます関西人です。ボディーワーカ…

ゆうゆうさん

おんせん県九重町で地域おこし協力隊(2021.6~)してます関西人です。ボディーワーカー(水陸両用セラピスト歴20年) 地域の紹介と、その周辺の地域をつなぐような記事を紹介できたらと。 美味しいものに対する執着心(ただの食いしん坊)を手放して無の境地に入りたいがまだまだ修行は続く

最近の記事

九重町(ここのえまち)暮らし4年目突入〜

九重町留学生(移住してからこの表現が自分にぴったりとあてはまる)4年目の暮らしが始まりました。 ただ徒然なるままに綴りたい気持ちはずーっとありましたが ほんっとに書く時間がないのよ。やっとこさの思いで書きます(現実逃避とも言う 目に見えない何かの力(ご縁ともいう)で、ふっとこの町に連れてこらされた感満載で地域おこし協力隊のお仕事がスタートし、 長距離走は大の苦手な私ですが、死に物狂いで走り続け(大袈裟なw) ゴールが見えた頃もうちょっと走ることになりました(任期延長決定)

    • 雪国での暮らし

      夏至を迎えこれから夏本番なんですが、今日の記事は冬の暮らしについてw やっとブログを書ける時間が作れるようになりました。。。 半年前にUPする予定だったんですが、今日やっと公開できることに喜びつつ振り返りたいと思います。 九州でも雪が積もる! まさかの九州で雪が溶けない地区に住むとは思いもしなかったんだけど、 そのまさかの地区に今住んでますw 今までの人生で雪道を運転したことはないし、雪との関わりは、、、 子どもの頃にあったような無かったような薄すぎる記憶しかないし、

      • 美味しいジビエのいただき方vol.3

        ここのえ学講座がイケてます! 九重町ではここのえ学講座と言って公民館で開催される講座が 年に数回あります。 九重の魅力を体験できる講座で、去年はトルコ料理の教室にも参加しました。食いしん坊の私にとって食の講座があるのはほんと嬉しい! 今年の講座は梅干し作りやこんにゃく作り、地元ならではの柚子胡椒つくりなんかもありました。 誰でも参加できて、しかも格安!!ご興味ある方はこちらをご覧あれ〜 ジビエ料理を学ぼう! さぁて向かった先は東飯田公民館。 綺麗な調理室に入るとシェフが

        • 美味しいジビエのいただき方vol.2

          さてや〜っとこさ時間ができて書ける! いよいよ本題に入ります。 猪や鹿やうさぎ、狐やアナグマに狸というフルメンバーのいずれかに 必ず会える国立公園内に住んでおります。 このメンバーの中でも特に遭遇率が高いのがアナグマちゃん いつもの夜道を走るといつもの場所で出没する。 あの子たちにも生活のルーティーンがあるんかな?? つい先日も夜道を車で走っていたら、 すんごいでっかいアナグマを前方に発見。 え?あれもしかしてうりぼう?(私は夜は特に目が悪いのでw) って思ったら、モフモ

        九重町(ここのえまち)暮らし4年目突入〜

          美味しいジビエの食べ方(序章

          私は美味しいものを食べるためにこの世に生まれてきたと自他共に認める 人間なのですが(ただの食いしん坊) よっぽど前世でひもじい思いをしたか、食に対してのトラウマがあるか、 カルマがあるか、一体全体何がどうなってこんな体質になったの? というくらい食に対してひどい執着があるw そんな執着の塊の人間にとっては、とにかく1食1食がかけがえのないものなので、例えば外食して外したときの機嫌の悪さったら、、、制御不可能。 夕食でそうなった時はもうTHE END… なぜ、、、お金を払

          美味しいジビエの食べ方(序章

          無農薬の日本茶を飲もう!

          今年の3月から役場で始めたここのえ〜もの市(不定期マルシェ)も 今月で8回目が無事に終わりました! やるごとに認知度が増し、またリピーターさんや出店者も増えて 『ここのえ〜もの市』という名前も子どもからお年寄りまでに 広がったように思えます!! よしよし 継続は力なり 今日のお話は、出店者を募集していた時に 私が町内を駆け回っていた頃に出会ったお茶農園のお話です。 昭和42年から始めたお茶農園 私が生まれる前から日本茶を作っておられるお茶農家さんと 知り合うことがで

          無農薬の日本茶を飲もう!

          菌は世界を救う!?

          去年は半年間かけて月一で佐世保まで農業研修に行ってきました。 目的は、佐世保にある菌ちゃんふぁーむの吉田俊道先生が 教えてくださる農法を学びたくて。 その農法は菌ちゃん農法と言います。 最初に聞いた時、欽ちゃん?なにその面白そうな農法は? みんな横走りで畑仕事するのかな?wと 私のいつもの悪い癖で妄想が始まってしまったのですが、 漢字が違っていてキンチャンのキンは『菌』でした。 (そりゃそーだw) そしてその農法の仕組みを知れば知るほど、私の中で、 菌ちゃん=神となったの

          菌は世界を救う!?

          共同浴場で起こったこと Vol.1

          おんせん県の魅力を毎日堪能しております。 そう、あっちもこっちも温泉入り放題〜!! 今までは旅行で『ご褒美に温泉に入りに行こう!』のスローガンを片手に 気持ちはハチマキも巻きながらw頑張って働いていたのですが、 今や温泉=日常になったという温泉ラバーの私にとっては もはやここは天国!!こんなに嬉しいことはない環境です! 頑張って働いてご褒美温泉組の方々、申し訳ございませんw いや〜さすがおんせん県、、、 泉質が選び放題だし24時間入れるところもあるし!! 気分によって入る

          共同浴場で起こったこと Vol.1

          春よ春よ お〜春よ

          私が住むお山は標高約850m 役場があるのは430mくらい。つまり下界とは気温が4、5度違うのです。 4月に入っても夜はここ数日氷点下(!)朝には霜がおりました。。。 去年の5月に引っ越してきたのですが、そういえばお山ではクーラーを つけなかったし、1日だけ蒸し蒸しした熱帯夜(沖縄に比べたらなんてことないレベル)がありましたが、それでも窓は閉めて寝るくらい涼しい、、、 だから夏らしい気候はものすごく短くて1ヶ月もなかったような、、、 7月でも足が寒かった日の記憶もございま

          春よ春よ お〜春よ

          マルシェやります!!

          3月の毎週金曜日、地域おこし協力隊主催で役場のロビーにてマルシェを開催しています! 兼ねてからマルシェはやりたいなぁ〜と考えていたのですが、協力隊2年目か3年目でできたらいいかな〜と思っていたら、、、着任10ヶ月にして 急遽!開催決定でございます。 でたでた、、、もうこの流れの感じは 最近私の人生にまとわりついてる『妖怪激流下り』の仕業w やると決めたら 気合をいれてやりたいタイプなので 出店者をスカウトしに走る喋る書くの日々、、、 最初は反応が薄くて不安増し増しだっ

          マルシェやります!!

          移住者のお話 vol.2

          今日のストーリーは移住者の大先輩である山本幸雄さんが主役です。 noteでも紹介した増田さんと同じくらいの時期に九重町(ここのえまち)に来られた方。 私と山本さんとの出会いは、ノルデックウォーキングでした。 このお教室で講師をされています。 ノルデックウォーキングは、この町で色々なお教室を運営している「ここのえ夢クラブ」が主催している総合型スポーツクラブの中のプログラムです。 (以前紹介したフォトウォークも同じく) 噂で、この町には関西人の移住者がおる!と聞いてはいたの

          移住者のお話 vol.2

          移住者のお話

          もし読者の方で九重(ここのえ)町に移住を考えておられる方がいたら 少しでも情報になればいいな〜と思いますが、 スポットを当てるのは町ではなく 移住者の大先輩である増田裕子さん。 町の印象は遊びに来た時のお楽しみに!♪ 増田さんは、私の移住のきっかけになったキーパーソンでもあります。 地域おこし協力隊の募集を見つけた時に、事務所となる公民館に下見に来たのですが、その時に増田さんはいらっしゃいました。 登場姿はエプロンで! 初対面からインパクト大!w 忘れもしないあの光景

          移住者のお話

          開眼フォトウォーク

          町の様子を知るにはまず歩くこと!というわけで ノルデックウォークの他に フォトウォークにも参加させていただいております! これらは『ここのえ夢クラブ』が主催する活動でお教室は色々ございます。 ペン習字、ヨガ、ピラティス、各種体操教室、弓道にキッズダンスまで。 頻度は教室によって違うのですが、フォトウォークとノルデックは月1回の開催です。 今回はここ九重(ここのえ)町の美しい自然を 写真多めでお伝えしたいと思います〜 フォトウォークは写真を撮ることがメインなのですが、 写

          開眼フォトウォーク

          地域ふれあい食堂

          ここ九重(ここのえ)町は4地区あり、地域ふれあい食堂が 毎月1回開催されています。 私が住む地区は第4土曜に開催です♪ (地区ごとに何週目か決まっています) 受付の仕事は子ども達 公民館で行われているこの食堂。入り口で受付を担当するのは子ども達! 受付で名前を聞かれ、愛くるしい字で名札に名前を書いてくれますw 名札は学童の先生方や子ども達が折ったもの。 この名札もテーマが毎回変わるんです。凝ってるな〜 年齢も聞かれるのですが、正直に答えると ええーっ!との反応が。 どう

          地域ふれあい食堂

          完成図

          第二章の始まり始まり〜(というか作業二日目 引き続き寒い中の作業 火のありがたさを身体に染み込ませながら(煙で何度も泣いたけどw) その恩恵で出来上がった焼き芋の美味しいのなんのって! 作業している時って休憩時間のクオリティがとっても大事だと思うんです。 休憩後にまたやる気になるような、そんなおやつ(そこ?w)が大事だと 食いしん坊の私は強く思う訳です! 午前中の休憩タイムはおじいが買ってきてくれたシュークリーム しかもダブルシュー(好き好き! お昼の賄いは、自然薯と猪

          しめ縄作り

          去年末、九重(ここのえ)町にある宝八幡宮にてしめ縄作りの作業をお手伝いさせていただきました。 この神社は宝山(標高816m)の中腹にございまして、白い猪と 紫陽花が有名な神社でございます。 私は紫陽花がお花の中で一番好きなので 7月に沢山の紫陽花に包まれるこの神社に伺いましたが、まぁスンバラしかった! 境内の至る所に紫陽花が咲き誇り、それそれは天国でした。 紫陽花好きな人もそうでない人も 7月にぜひ宝八幡宮にお越しください。夏のお山はほんと涼しくてオススメです! いざ準