見出し画像

子供をスムーズに寝かしつける私のやり方

概要

・子供の推奨睡眠時間
・わが家の寝かしつけ事情
・子供をスムーズに寝かしつけるために私がしていること

#子育て #双子育児 #寝かしつけ #子育ての悩み #ワーママ #生活習慣  

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

プロローグ

レターでいただいた相談
・3歳の男の子の親御さん
・息子君の夜の寝つきが悪くて困っています。
・保育園でお昼寝2時間しています。
・1歳の頃は夜8時半に寝ていたのに、今では23時になることもあります。
ゆうかさんはどんな寝かしつけの工夫をしていますか?

子供の推奨睡眠時間

0歳 12〜17時間
1歳から2歳 11〜14時間
3歳から5歳 11〜13時間
6歳から13歳 9〜13時間
14歳から17歳 8〜10時間

情報元によって若干の差異がありますが、だいたいの目安はこのくらいのようです。

これを踏まえて、3歳の子供の推奨睡眠時間は11時間以上、と認識しています。

わが家の寝かしつけ事情

・うちの子たちもご質問者さんの息子さんと同じく3歳なので、推奨睡眠時間は11時間以上
・保育園で2時間程度のお昼寝をしている
・夜の睡眠時間は9時間以上とらせてあげたい
・起床時間は6時
・逆算すると、就寝時間は9時

子供をスムーズに寝かしつけるために私がしていること

・6時に起こす←かかりつけの小児科の先生からいただいたアドバイス
→早寝早起きではなく、早起き早寝
・早く起きれば、早く眠くなる
→まずは早起きから習慣づける
・日中に体を動かす
・入眠までのルーティンが大事
→夕食→入浴→歯磨きなど→絵本→昔ばなしや童謡(心を満たす)→子供たち2人だけで入眠
・夕食(19時)以降はテレビを見せない
・照明を落とす(柔らかいオレンジかかった照明)
・親も一緒に寝てします(むしろ先に寝る)

まとめ

いただいたご質問への回答として、子供をスムーズに寝かしつけるために私がしていることについてお話しました。

いかがでしたでしょうか?

きっと、既に取り組まれていることもあったかと思いますが、どれか1つでもご参考になればいいなと思います。

私のチャンネルでは常にレターを募集しています。
・子育てのこと
・仕事のこと
・夫婦関係
お気軽にご質問いただけると嬉しいです。

それではまた。ゆうかでした。

参考情報


※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
興味をもってくださった方は下記のリンクから、ラジオをお聴きください。
✿ワーママのシンデレラタイム✿ on Stand.fm


頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。