見出し画像

山梨の温泉たくさん行ってきました~ 温泉ソムリエになった私

温泉ソムリエの資格も取ったし~さぁ!たくさん温泉行くぞ~!

おてつたびのお仕事後や、お休みの日に温泉満喫してきました。


ロイヤルホテル河口湖 開運の湯

ロイヤルホテル 開運の湯

河口湖のページでも書きましたが、河口湖で日帰り温泉が楽しめる所はほどんどありません。
その中で行ったのがこちら開運の湯。
入浴料 1000円
ホームページのクーポンで100円引き
泉質は、硫酸塩泉、塩化物泉。  泉温も27度くらいなので薄まった温泉ではありますが、2種類の泉質があるので、入ってみる価値はあります。
内湯1つと露天風呂1つ。
溶存物質 1893mg

山中湖温泉 紅富士の湯


紅富士の湯

クーポン使用で810円
クチコミみて、富士山見ながら入れると思いましたが、露天風呂2箇所あって、右左どちらのお風呂も入ると富士山の上の方しか見れません。 右と左の間のスペースに立つと良く見えます。 立っててもね… (笑)
逆に露天じゃない方が富士山見ながらはいれました。 ガラス越しですが。 お風呂は単純泉で、アルカリが強くてツルツル楽しみにしてましたが、逆にキュッキュって感じ。
ぬるい源泉の湯が30度くらいで良かったです。 
 お風呂と源泉を交互に入るとずっと入れるのでいいです。
寝湯やら色々あるので楽しめます。
PH値10.0
アルカリ性単純温泉
溶存物質 172mg

ふじやま温泉

朝風呂利用しました。 6:30から9:00までは800円です。
通常の半額以下で入れます。
入口が、高速入口に見えて通り過ごし迷子に。
結果温泉時間30分のみとなりましたが貸切状態で色々自由に楽しめました。 温度が違うお湯がいくつかあるので、のぼせ具合に応じてお湯を変えるのもいいかも。
ちょっとしか入れませんでしたが、なかなかいいお風呂でした。
マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉

葭之池温泉

葭之池温泉

2時間750円
奥が女性ですが、扉開けると脱衣場&お風呂で、先客普通に半裸。
のれんもほぼないので、え?となりました。
昔ながらの銭湯タイプです。
成分表は見つからず・・・
かなーり古いもののみで読めませんでした。


不動湯

不動湯

17時から600円
すごい山道を登った所にあります。駐車場もかなりの傾斜。

手前側はアトピーなどの方専用で、奥が一般です。 受付で入り方も教えてもらいました。
あったかい方で、15分くらい入り、水風呂を交互に入るといいとのこと。 サウナの水風呂ほど冷たくないので多分大丈夫!
洗い場は3箇所。 ドライヤーは1つですが、いい風量です。 温泉ソムリエなりたてのわたしは成分表をまず見たいのですが、ないんです。 いわゆる温泉ではないんですね。
帰りに色々お話を聞かせて頂いたら、 泉温12度。 イオン等どれも達してないので温泉とは名乗れないんですね。 なので、詳しい成分表はないのです。 ただ、明らかに肌が…って方が常連で来てたので、温泉とは違う特殊な効果があるんだと思います。 逆に少なさをウリにしてます。
最近、検査うけたら、アルコール消毒並の殺菌効果があるとか。 表記すると大変なので表記してないよう。 お水も、昔汲んだお水40年以上前を残してて、ホントキレイ。
温泉としての効能ではなく、謎の効能だから霊とつくのか? お肌もすべすべになりました。 よくわからないけどすごいです。
水汲み場は鳥居のところらしいですが、時間的に閉まってるので、ジャグジから汲ませて頂きました。
くせもない飲みやすい飲泉でした。

富士眺望の湯 ゆらり

富士眺望の湯 ゆらり


平日19時から1200円

全体が洞窟みたいなつくりで面白いです。
一番広い露天風呂がジャグジーみたいになってたの場所も面白かった。
ライトアップも素敵でした。
平日夜はほぼ貸切で、リラックス出来ました。
洗い場も多く洗うのには混んでてもいいと思います。
一番残念だったのが、塩素臭が強すぎて、プール入った後のようなお風呂上りだった事。
お風呂上りはしっかり洗い流して塩素臭無くして上がる事をオススメします。
カルシウム・ナトリウム・マグネシウムー硫酸塩・塩化物泉
溶存物質1181mg

みはらしの丘 みたまの湯

みたまの湯
駐車場でお風呂と似た景色を撮影

780円

外湯も中湯も高温中温で分かれてます。
高温と言っても41度くらいなので、長湯出来ます。山梨での温泉は単純泉&無色透明が多い中、こちらは赤茶色してて、湯の花も浮いてて、温泉感があります。
ぬるっとしててアルカリが感じられます。
温泉入った〜!って誰でも思える感じ。
お風呂入った瞬間、外の景色も展望感があって、作り的にも満足てす。
アルカリ性単純温泉

湯村温泉 ホテル吉野

駐車場が分かりにくかったけど反対から走ったら大きく出てた。

500円
湯村温泉は、こじんまりした温泉街でした。
その中で選んだのがこちらのホテル吉野。
貸切風呂くらいのサイズです。
浴槽ヌルヌルしので気をつけて。
500円ありがとう! っていう温泉でした。
若干硫黄の香りがして、ph9くらいのアルカリ性。
熱くはない40℃くらいなので、ゆっくり出来ました。
ナトリウムー塩化物・硫化塩泉
溶存物質1360mg

旅館 深雪温泉

深雪温泉

1200円
河口湖で、温泉泉質求めて入るなら石和。 と聞いて石和に来てみました。
泉質重視の私がたどり着いたのがこちら。
加水、ろ過、塩素などなく楽しめます。 色んなお風呂に入りたい方、景色見たい方向けではありませんが、お風呂良いです。
低温と高温の源泉ミックスで、ほんのり硫黄の香り。
高温は、若干濁ってます。
すぐ温まり、ずっと立ちながら匂い嗅いでました。
ここらの温泉で源泉掛け流しはこちらのみです。
単純温泉

ほったらかし温泉

ほったらかし温泉

800円
夜景がきれいとの事で、日没後行ってきました。 あっちの湯のみです。
行くまで坂しんどいです。
車ですが、ヨイショ!と言いたくなる道。
夜景おすすめの場所だから、飲食のお店もやってます。
露天風呂で、下に岩っぽい(夜なのでよくわからず)お風呂ありますが、夜景は露天出てすぐの所が一番きれいです。
 今回あっちの湯のみで、聞いた所、17時くらいまではこっちの湯もやってて、日中は両方やってるみたいです。
それぞれ料金かかるから、どっちも入るなら料金倍!
想像ですが、 こっちの湯は日の出からやってるので、西向東向きでかわるのかな?
アルカリ性単純温泉 ph値 10.1

山梨泊まれる温泉 より道の湯

より道の湯

タオルなし1100円
入口迷子になりました(笑)
とても評価のよいらしく期待して… 掛け流しと、水風呂が、消毒なしのようです。
が、特にお湯としての特徴はなく、皆さん寝転び場でゆっくり休んでるのが特徴的でした。
温度は基本高めかと思います。
炭酸風呂が、今まで入った人工炭酸のなかで一番炭酸に入ってると感じました。
1階はゆっくり休めるように、たくさんyogiboが置いてあったり、本があったりと、 お風呂の質というより、ゆっくり休みたい人向けでの高評価だと思います。
よくお風呂内のお風呂案内図をみると、源泉かけ流しの温泉は、露天風呂の一か所と水風呂の二か所のみだったと記憶してます。
お風呂内なので写真撮れずうる覚えですが。。。

ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉

以上山梨で入った温泉です。
3週間のおてつたびの中、よく行ったな~

こうみると、高濃度の温泉やくせの強い温泉はほとんどないですね。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?