見出し画像

ポケモンgoと過ごした、夏休みを振り返る

ポケモンGOとは、
スマホでポケモンをゲットするゲームですね。
開始直後の身長計すかすか
開始2ヶ月後の身長計。ぎゅうぎゅう

4歳と6歳の我が子。2022年の7月のあたまから「ポケモンを捕獲したら、身長を記入する」を約2ヶ月 継続してきました。
身長を書き出す前と比べて、どのような変化が起きたのかまとめました。

捕獲した中で、一番 大きなポケモン

2ヶ月間で、最も長かったのは、アーボでした。
・・・アーボックに進化させろ?
進化させる飴ちゃん足りず。
私は、無課金勢です

1番高い身長は180〜190と大人の男性か、それよりも高いか…ぐらいです。当然我が子は、自力では届きません。私が椅子に立ち、更に我が子を抱っこして貼りました。

高いところに貼る この体験が面白かったからこそ「もっと大きなポケモンを、捕獲したい」と目をランランさせていました。笑いながらペタペタ貼ることが大人のこちらも、楽しかったです。

身長計の前に、一緒に椅子を運ぶ…というのも、子としては一大イベントです「自分で運ぶ!」と大はしゃぎでした。

捕獲した中で、一番 小さなポケモン

え、身長計との長さが違う?
ポケモンを保管するボックスが圧迫したので
身長計に貼ったシビシラスは、送ってしまったようです
別のシビシラスしか、手元にいませんでした。
「ポケモンの個体によって、体格が違う」ことを
学べたのも楽しかったです

4歳、6歳の子に起きた変化。

190センチ台がアーボ。
その次に「鯨」ことホエルコがお目見えします。
4歳の我が子は、ホエルコ大好きっこになりました。
ゲットしすぎ・・・

ポケモンgoで、捕獲したポケモンで貼れた数。151匹でした。つまり「0.2センチメートル」などと、151回読み上げた計算になります。

◯小数点を読むのは、おかげで完璧になりました

◯「センチメートル」「キログラム」「メートル」も読めるようになる

◯「40センチメートルは、おへそぐらいの位置だね」と自らの体に置き換えて、実感出来た。これが楽しく笑って行えたというのが、大きな収穫だったと思います。

難しかったこと

◯メートルから、センチに単位を変換するのは、出来ませんでした。

46や、153といった2桁、3桁の数字を正しく読み上げるのも、まだ難しい状況です。しかし「身長計から46を探してみて?」と数字を指さすことは出来ました。楽しく学ぶことが、最優先なので、これで良し・・・

また「ピイの進化系が、ピッピで、最終進化はピクシーだよ」「ホエルコは、とても大きなポケモンなんだよ」とポケモン自体の興味が、非常に高まりました!!ふっふっふ・・・ポケモン新作よ親子共々、堪能する準備は万全です!!!!

7月上旬から始めたポケモンgo
2ヶ月で117kmも歩いたのは、驚きですね
物凄くハマったといえます

酷暑。Switchに頼りまくった夏休み

【上】カービーをクリアすると、嬉しく踊っている図
【下】Joy-Conの持ち方も、完璧になりました。

もうすぐ、夏休みも終わりますね。
ええ、とても疲れましたが!!

 ↓子の友達とは、このSwitchを持ち寄って、このゲームをプレイ。友人と笑いながらゲームして、ゆったりお菓子食べて最高の夏休みでしたね!!

おまけ 専業主婦の夏休み 4日間も子と初めて離れた。

専業主婦の夏休みを満喫した 私の様子

4歳、6歳の我が子。我が子が産まれてから、初めて別に過ごしました。・・・ん?!単純計算6年間も、4日間さえも離れることなかった…。そんな事実に絶句。いかに母である私が、子のセーフティーネットとしての役割を維持したか。垣間見れますね

子は帰宅すると、私にべったり。ソファーに腰掛ける私。両隣から、子が短い腕を懸命に伸ばし、ずーっと私を抱きしめていました。・・・腕、疲れないのかい??膝の上に乗ったり、顔をスリスリしたりと甘えていました。

子にとって、甘えたりする大切な期間なんだな〜

なんだか、当たり前のことだったんですが。当たり前ではないのだな〜と、曇った視野が、少し広がった気がします。リフレッシュって大事ですね

ゲームが好き。でも、教育ママ

「自ら楽しんで、勉強に取り組んでほしい」
そんな習慣を作るべく…奮闘してます〜。


この記事が参加している募集

ポケモンへの愛を語る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?