マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

なんてこったいがNFTを1年やってみた

なんてこったいとは 初めまして、簡単に自己紹介します。なんてこったいというハンドルネームで2018年ごろから主にTwitter上で活動しています。 当初はDRAGONBALLHEROS(以下略DBH)というアーケードゲームに息子と一緒にハマっていました。そのうちDBHのコミュニティ内ではキャラクターの二次創作が活発に行われており、そこからドット絵でDBHのキャラを作り始めました。 「絵師」「オリカ師」の微妙な立ち位置ドラゴンボールのファンアートを作る仲間、いわゆる「絵師」

個人勢Vtuberのオリジナル曲制作クラウドファンディングが1カ月で529%達成した話

サラーム!みなさんこんばんは。初めましての方は初めまして。 YouTubeで活動しているバーチャル語り手、千夜イチヤです。 私は2020年4月にデビューした、主に配信で現代社会の疲れた夜を笑いと癒しで包み込む「雑談」「ゲーム実況」「バラエティ企画・番組」「ASMR」をお届けしているVtuberです。 2分で大体「こんなヤツか~」とわかる動画リストです。ご笑納ください。 実はそんな私が7月中にとある挑戦をしていました。 それは何かと言いますと「1stオリジナル曲制作クラ

こうして僕の起業は終わった〜それでも人生は続く〜

記憶と感情2018年6月、僕は大学時代のラグビー部の先輩と会社を起こした。 商社で働いていた先輩とゲーム会社で働いていた自分が合わされば最強で、自分達の成功は疑う余地もないように当時は感じていた。 会社の運命を何に賭けるか、ホワイトボードに色々と書き殴りながら議論していた起業前の5月、OculusGoが発売になった。ゲーム会社でOculusRiftDK2を触っている人を少し訝しげに見ていた僕も、体験してすぐVRの魅力に取り憑かれた。二人ともずっとスポーツをやっていたこともあ

出世=幸福とは限らない話【実体験】

こんにちは。MAKOです。 私は2010年に大学院を卒業後、エネルギー系企業に就職して今年で12年になる会社員です。 実は私、今年4月に課長昇進しました! 入社12年目での課長昇進はいわゆるストレートと言われているもので、同期でも3割程度しか選ばれていません。要するに、幹部候補生と見られていることを意味します。 でも実際に課長になってみると「思っていたのとは違うな‥」などと思うようになりました。 今回はなぜ「出世=幸福では無いのか」について深掘りしていきたいと思いま

Vtuberのロゴを作っていたら、本に掲載されることになった話。

こんにちは、デザイナーのモンブランです。 今回は2021年2月頃から始めたVtuberさんのロゴデザインをやってきた結果、 本に載ることになった事、その載ることになった本「VTuberデザインブック」の事について書きたいと思います。 ※掲載している書籍ページの画像はすべて掲載の許諾をいただいております。 全VTuberの助けになる「VTuberデザインブック」今回、参加させていただいたのは「VTuberデザインブック」という、VTuberの様々な作例やノウハウが凝縮され

大企業は稼ぐ仕組みを持っているからすごい

こんにちは。MAKOです。 皆さんは大企業とベンチャー企業どちらが優れていると思いますか? 「事業にスピード感があり、責任ある仕事を任せてもらえるからベンチャーの方が優れている」 「成長はしないが安定している大企業の方が良い」 などそれぞれ意見があると思いますが、私は「大企業の方が圧倒的に優れている」と考えています。 今回はその辺について書いていきたいと思います。 大企業、ベンチャーで異なる部分 たくさんあると思いますが、わかりやすい例を以下に挙げます。 新卒社

若造医師がnote始めた理由&サイトマップ

このnoteは救急を専攻している若手医師が、学んだこと、考えたこと、ちょっとした日常のTipsなどを中心に、医療以外の情報(時々医療)を発信していきます。 皆さんはじめまして。noteで初めての投稿となりますが、これからsmall stepでnoteを投稿、継続していきたいと思います。まずはなぜnoteを始めるに至ったかという経緯と目的をお伝えしていきたいと思います。 1.outputの機会を得るため学習効果が最も高いとされているのは、outputというのは皆さんご存知の

初めての鬼【ショートショート】410字

鬼退治の英雄、桃太郎さんにお越しいただきました。片腕を落とす大怪我を負いながらも、見事、鬼を殲滅した桃太郎さん。詳しくお話を伺っていこうと思います。 鬼退治に出ようと思ったきっかけを教えてください。やはり、人々を救いたいとの熱い思いからでしょうか? オニの味が知りたいという熱い思いからです。 オニ肉を食べてみたかったんですよ。 鬼の、肉、ですか? 実際にお召し上がりに? 大きいのも小さいのも、とにかく硬い肉でした。 鬼は人を食べているから臭そうですね……。 人を襲うな

「ポケモンLEGENDSアルセウス」図鑑完成記念!苦労したところTOP5 ※ネタバレあり

こんにちわ、OgAzです。 来週8月25日、大好きなATLASから「ソウルハッカーズ2」が発売されます! 楽しみすぎて!楽しみすぎて鼻血が出そう!というワクワク感とともに、けっこう長い間積み残しているあるゲームのことが気になりました。それが今年1月28日に発売された「ポケモンLEGENDSアルセウス」。 楽しみにしていたし予約もしたし、何ならクリアはしているんです、クリアは。でもクリア後のやりこみ要素として残っている、ポケモン図鑑の完成とアルセウスとのバトル(そしてゲッ

子育てとゲームについて

世間では、子どもにはゲームをさせず、外で遊ばせる、自然に触れさせるほうが教育によいとされています。 ぼくも自然は大好きで、自然に触れることで得られる体験・学びの効果は大きいことには大賛成です。 一方で、ゲームは子どもにさせると悪影響があるという風潮は、ぼくは好きではありません。 結論だけ先に述べると、子どもには、自然に触れさせるにしろ、ゲームを体験させるにせよ、子育てで一番大切なことは「子どもをみる」ことだと信じてます。 言い換えるなら、子育てでしっかり「子どもをみる

【にわとりっぷ konpei島・夏】あちゅまれ!~あつ森日記264

あつ森での島クリが一応の完成をみました。ついてはkonpei島を少しだけ後悔・・・違った!少しだけ公開させていただきます。じゃーん☆ パタヤはこんがり焼けたにわとりの女の子です。元気いっぱいでしょっちゅう走ってます。・・・トリ族って走るの早いよね? 「貝がらのアーチ・ストリート」は島主であるshizukuさんのドジから生まれました。 ある日、貝がらのアーチは高額買取品になっていたんです。けっこうな高値で売れることに気づいたshizukuさんは、収納からありったけの貝を取

【子育て】私はただ買い物がしたかっただけだ。かくれんぼがしたかった訳じゃない。

9.7.5.3歳 全て男の子の母です👦 毎日毎日毎日… 絶叫系育児をしております トホホ ※今日はもしかすると 過去一番長い記事かもしれません。 最後まで読むには相当な根性と忍耐と優しさと努力が必要になってきます。 #知らんけど なので最後まで読んで下さった貴方は 3日間くらい大吉モードでぐいぐいイケると 願わずにはいられません #は? それでは本題です 今日の出来事をどうしても言いたい あぁ…皆さんに聞いてもらいたい そんな思いを込めながら 酎ハイ片手に夫の実家から

営業時代の大切なお客さま

眠れないので思い出話(?)を。 新卒で入った金融系企業は東証一部上場(現在のプライム市場)でした。 テレビCMがじゃんじゃん流れる大企業。 そんな企業の法人営業として配属されました。 福利厚生のよさをうたい、流行りの「プレミアムフライデー」を導入。安心して勤められる...はずでした。 新卒で女だから、というのが大きかったと思います。大して頑張らなくても、契約がもらえました。毎月数千万円の売り上げがあったので、正直お給料はかなり良かったです。 大して頑張っていなかった中

+7

クビナガリュウ【スッポン】