マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

資金調達とこれからのHIKKYについて。

本日、「バーチャルマーケット」主催の株式会社HIKKYは、シリーズAラウンドの1stクローズにて株式会社NTTドコモ様より65億円の資金調達を行った発表を行いました。 この記事では、その資金調達がどんな意味をもつか、そしてHIKKYは今後どうなり、どうしていくのかについてご説明いたします。 調達金の使途は? 主にVketCloudなどの開発資金へ 今回調達した65億円は、主にVketCloudなどを中核とする「オープンメタバース」の開発に使います。 ・オープンメタバー

【完全版】eスポーツ会社ウェルプレイド・ライゼスト採用ガイド(求人一覧から選考フロー)までを全公開

お久しぶりです!eスポーツ総合商社ウェルプレイド・ライゼストの人事を担当するマッキーです。 弊社は10月が決算月でして今月から新しい期を迎えました。前期となる2021年は引き続き新型コロナウイルスの影響でひたすらに緊急事態宣言発令されていましたが、ウェルプレイド・ライゼストのメンバーは毎週様々なタイトルのイベント制作をさせていただいておりました。クライアント、各タイトルのプレイヤーの皆さんのおかげでまた新しい期を迎えられたことをとてもありがたく思います!感謝します。 さて

PC, PS5, Switchを1ディスプレイで遊んじゃう欲張り環境を図解

最近肌寒くなってきたと思いきや部屋の中はなぜか暑いちゅーぼーです。​ 1本目の記事なので自己紹介でもしようかと思ったけど、自分じゃなくてゲーム環境の紹介をします。その方が将来どんな記事を書くのかイメージできると思うので。 私がいつも遊んでるゲーム機は下記の3つです。 ・PC(Windows10) ・PS5 ・Switch 3つとも揃えちゃう浪費家はあまりいないと思いますが、これらのゲームを1つのディスプレイでスムーズに切り替えられるように構築したのでその構成を紹介します

カドマツの自己紹介

まずは自己紹介。 ゲーム業界でアートディレクターやってます。 映像業界で絵コンテ、演出なども経験し流れでゲーム業界に転身。 flashコンテンツに始まり、ガラケーアプリ、携帯ゲーム機、コンソール、スマホアプリ、2D、3D、NintendoWare、Unity、UE3、UE4と一通りのゲーム開発経験してきました。 かれこれアートディレクター歴10年くらい。 近年はUE4のハイエンドタイトルがほとんど。Unityも少々。 開発のアートディレクター表(パブリッシャー)と裏(ディ

ゲーム開発の楽しいこと

前回の反省前の記事が難解かつ誰もADやりたいって思えない内容になってしまった… 頑張って書いたけど長い長い。 次は、やり甲斐とか含めもうちょっと短くまとめよう。歳のせいか説教臭いし。 今回は自然体で。 今回は楽しいことを気楽に書こうやっぱり楽しい仕事なのは間違いない。 開発は楽じゃないけど続けて来れたってことは楽しいからで。 苦もあるけど楽しいの割合いが高くないと。 同じ顔触れ開発会社は携わるタイトルが変わっても同じチームでまた挑める。契約終了でお別れする人達もいるけ

いつ、どうやってアートディレクターになるの?【ゲーム業界】

いつ?それは突然やってくる必要になったその時、準備できてそうな人が急に任される。って感覚が一番近い。 そう感じるのは筆者がそうだったから。 アートディレクターって職自体が所属不明で独立して見える。故に明確なキャリアパスがステルス化してるから余計に「え?今っ!?」って感じになりやすい。 アートディレクション部みたいなのも聞いたこと無いし。 アシスタントアートディレクターって職もまた無い。と思う。 順番待ちで「そろそろ出番ですよ。」って背中を叩かれて「待ってました!じゃ、行

専業主婦が開業届を出して、2号認定になろうとしたらめっちゃ面倒くさかったよって話

2019年5月にWebライターを始めてから、ほそぼそと活動していました。 ただ、微々たる金額しか稼げておらず、Webライターなんて名乗るのが恥ずかしいぐらいの状態…。 そんな私が、とうとう2021年10月に開業届を出しました! 最初の頃に比べて収入は増えたものの、私の稼ぎは、税金がかからない程度。なので、税金控除を受けられる開業届を出す必要は特にないんですけどね。 前置きが長くなりましたが、今回はタイトルのとおり「専業主婦が開業届を出して、2号認定になろうとしたらめっちゃ

note開始から3ヶ月【noteコミュニティを活用せよ!】

こんにちは、はりです。 note執筆開始から3か月が経過しました😊 つぶやきで2か月と書いてしまいましたが、 3か月でした(正確には2ヶ月半くらい)💦 日数にすると90日です。 noteの仕組みに助けられています。 それでは約3ヶ月の振り返り誰かのマガジンに収録されると閲覧数が伸びる どういう記事がスキを獲得できるのか についての記事の閲覧数が 多かったように思います。 みなさんはnote運用について気になるということですね。ありがたいことに色んな方のマガジンに記事を収

忘れていた夢や希望を叶えるための「将来」は今だ。

「オカーサンは将来、何やるの?」 当時中学2年生の息子は、学校における進路指導のカリキュラム真っ只中。近隣の企業のご協力により、全員が「職業体験」をさせていただく。息子は「職業体験」リストに興味のある企業・職種がなくて困っていた。 いろいろ悩んだ末に冒頭の質問が出たとみえて、真顔である。 40過ぎの大人に向かって「大きくなったら何になりたい?」的な質問をぶちかますとは純粋無垢な幼児か。ついでに言うなら、かかりつけ医からダイエットを勧められてもいるのだ。これ以上大きくなっ