見出し画像

30歳になりました。

5月1日。30歳になりました。さよなら、20代。こんにちは、30代。20代を振り返ると、人生で自分が経験しておきたいと思っていたことは、ほとんど経験させてもらったなと思います。

無職、休職、転職、引越し、独立、起業、大学院入学、失恋、結婚、海外旅、家族旅行。

本当にどれも経験して良かった、と思うことばかりです。振り返ってみても、何一つ、どれ一つ後悔がないです。

きっと、一瞬一瞬を全力で楽しもうとしてきたからだと思います。全力で頑張って、全力で遊んで、全力で楽しんで。もちろん、うまくいくことばかりではなかったし、しんどかったことも、辛かったこともあります。それでも、振り返って自分の歩んできた道を見ると、「よしよし、良い調子だぞ!このまま突っ走れ!」と言ってあげたい。

そして、29歳から30歳になったからといって、何か大きく変わる訳ではなくて。また1つ、健康に歳を重ねられたことが有難いなと思います。

とはいえ、30歳は節目でもあります。これを機に、30歳の展望を書こうと思います。


ご機嫌に生きる

20歳でも30歳でも40歳でも50歳でも大切にしたいことです。ご機嫌に生きること。生きていれば大変なこと、嫌なこと、泣きたくなること、きっとこれからも起きます。起きると思うけれど、眉間に皺を寄せて文句や愚痴ばっかり言う大人にはなりたくありません。

どんな状況であっても、自分がまずはご機嫌に生きること。自分がご機嫌に生きているだけで、周りの多くの人を元気にできると思います。

30歳も、ご機嫌に生きるぞ!

拠点をつくる

これまで、東京、神奈川、宮城と転々と引っ越してきました。どれも好きなところばかりでしたが、30代はそろそろ拠点をつくりたいと思っています。「ここで根を張りたい!」と自分が思える拠点をつくります。

具体的にどこで、どんなことをするかは、まだまだ構想中ですが、拠点探しの旅に今年は出ようと思っています。

学び続ける

30歳になっても、まだまだ学び続けていきたいです。私が学ぶ理由はとってもシンプルで、困っている人の力になりたい、ただそれだけです。自分の想いや優しさだけでは、人の力になることには限界があると気づいた20代でもありました。

28歳の時に大学院に入り、学びを深めることをしてきましたが、まだまだ足りない感覚があります。まだ卒業もしていないですが、次のことも考え始めています。今年中には次の方向性を決めたいと思っています。

30歳も、自分が学び続ける環境を自らつくり、参加し、広げていきます。

仲間を増やす

起業して、会社は2期目に入りました。1期目は、とにかく大学院との両立でいっぱいいっぱいでしたが、少しずつ「会社」という輪郭が見えてきたような気がします。素敵な仲間と一緒に毎日事業を育てていて、日々幸せに感じています。自分が心から尊敬し、大好きだと思う人たちと仕事ができていることに感謝しかありません。

30歳は、会社として共につくる仲間を増やしていきたいと思っています。これまで3人でやってきましたが、少しずつ仲間を増やしていくフェーズを作っていきます。

旅をする

30歳も、旅をします。私の人生の中で旅は、とても大切。自分の知らない世界、文化、景色、人….色々なものに触れることが自分自身をとても豊かにしてくれます。今年は、7月末から1週間ほど、仲間と共に北欧のデンマークに行くことにしました。

デンマークの教育、暮らし、街並みから学べること、感じることがたくさんあると思っているので今からとても楽しみです。

ストレッチゾーンへ自ら飛び込む

今やっている365日も、できるかわからない自分のストレッチゾーンの挑戦です。私はコンフォートゾーンに居続けるよりも、ストレッチゾーンに飛び込むということをやりたい性分みたいです。なので、30代もどんどんストレッチゾーンに飛び込もうと思います。

例えばですが、海外に1人でしばらく移住してみるとか。査読付論文を目指すとか。クラウドファンティングをやってみるとか。家を買って宿をやってみるとか。難関といわれるアルプスに登ってみるとか。

何を自分はやりたいと思って、えいやと飛び込むのか、楽しみです。

最後に

こうやって改めて言葉にしてみると、なんだかじわじわきます。歳を重ねることは嬉しいことなので、悲しみみたいなものはないですが、「ああ、20代が終わったんだなあ」となんだかしみじみ。少しは、大人になれているだろうか。

あ、そういえば、30歳になったので、何か面白いことしたいなーと思って、特にこの1年でお世話になった30人の方々に手紙を書くことにしました。手紙、好きなんですよね。気長に待っていてください。

30歳になった原田優香も、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?