見出し画像

二児の親としての気づき

長女と二人でお散歩へ🚶



歩いてみると羽村取水堰が近くて驚き😳
これは定番のお散歩ルートになりです。


最近すごく思うのが
「意識しないと子供と一対一の時間は作れない」
というコト。

子供が二人いると常にセットで居るので
「一人一人への対応」ではなく「対子供への対応」になってしまう。

この状態になるとどうしてもイライラが増えてしまうんですよね😇
#そんな時もある 

「個人としての人」ではなく「子供」という看板の相手をしてしまうと言うか…
#言語化が難しい 

子供が長女一人の頃は「ひとりの人間」として対応していたのでイライラすることは全くなかった。
というか、人生で人に対してイライラするなんてコトはなかった。

そんな自分でもイライラするのだから、本当に子育てって大変だなぁと思う今日この頃
#何目線 

夫婦関係もそうだけど、子育てもコミュニケーションをしっかりとって認識の違いを互いに把握することが大切なんだろうな🤔


子育てと夫婦関係は良い意味で精神修行ですね😌


夫婦関係というとこちらも難しく、面白い所があって
だいたいのトラブルの要因は「認識のズレ」から起きるのがとても興味深いです🤔


例えば…

妻「ここを片付けてといて!」リビングを指して
僕「おっけー!」リビングではなく指さしたワンポイントしかみてない

結果→
妻「片付いてないじゃん」リビング指してた
僕「え?かたづいてるよ?」指さしたポイントは片付けた

これね…こういう文章にすると笑い話しみたいなんだけど、その瞬間はめっちゃ叱られてるんですよね😇


こういうトラブルが起きるたびに、どこの認識がズレていたのかを妻にしつこく確認してます。
#多分ウザがられてる 
#いつもありがとう 

ただ、こういう取り組みもあってか
8/10回くらいの認識のズレが
6/10回くらいまでは減ったんじゃないかと思ってます🤔

たいして減ってないように感じますが、確実に前に進んでいるのがポイントです💡


結局、ここ一つだけ変えれば良い
なんてものはなくて、延々とトライ&エラーを繰り返すのみなんだと思います。

そして、この面倒くさいやり取りに付き合ってくれる妻には感謝しかありません✨
#今後もよろしくお願いします 


んで、子供ともこういうコミュニケーションが必要になることに今気づきましたよ😇
#もっとたくさん話そう 


相変わらず脱線していきましたが、最後まで読んで頂きありがとございました!

マイペースに更新してきます😌

#子育て #夫婦 #コミュニケーション #pdca #家族 #日常