見出し画像

【温泉観光】三川温泉に行ってきたよ♨️

どうも、わいてぃ(YT)です。
ついに10月アニメが始まりますね!
夏アニメはリコリス・リコイルにドはまりしていました(笑)

さて、最近は少し涼しくなってきましたよね?
こんな季節は無性に温泉に行きたくなるんですよね。
今回は、新潟県にある三川温泉の「湯元館」を紹介します。

温泉好きな方は、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです😊

新潟県の三川温泉♨️

三川温泉は新潟県阿賀野市にある日帰りor宿泊の天然温泉です。
五頭連峰の東麓にあたる山間部のちいさな田園地帯の片隅で、数軒の旅館だけが所々に建つ鄙びた温泉地です。
旅館以外は何も無いですが、自然を全身で感じれます。
360°緑なので、日々パソコン人間の僕には目に優しくてありがたい(笑)

今回は三川温泉の中でも湯元という名前に惹かれて「湯元館」を訪れました。
玄関先では、湯元館の主の猫ちゃんが快く出迎えてくれました🐈‍⬛

湯元館の特徴は、浴槽も内湯が男女それぞれひとつだけですが、天井が高い分あまり圧迫感がなくリラックスできる点です。
タイル貼りの浴槽には静かに源泉そのままのお湯が注がれており、その分だけ縁から静かに溢れ出ています。(大窓を開ければ目の前には紅葉の木が🍁)

三川温泉「湯元館」の魅力

湯元館は24時間100%のかけ流し温泉です。
消毒などはせず、源泉がそのままかけ流し状態になっています。
詳細な情報は以下の通りです。

  • 泉質

ナトリウム-硫酸塩,塩化物泉(中性低張性高温泉)

  • 効能

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、 ひえ性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症

天然温泉の4つの不思議

その1
含鉄泉(フェロイオン)のため浴槽の中に茶色の湯の花があります。
貧血症、殺菌消毒などの効果があり、飲むことも出来ます。

その2
カルシウム(石灰)が多いため石灰が浴槽に付着します。(石灰をなめると塩味がします)

その3
塩化物泉、ナトリウムイオンが含まれている温泉なので、温泉を飲むと塩味がします。

その4
天然ミネラル分が多いため、コケなどもでます。(天然ですから)

まとめ

今回は三川温泉「湯元館」について紹介しました。
久々の休日だったので、とてもリラックスしながら疲れを癒すことができました☺️

小ぢんまりしている分、他のお客さんと入浴時間が被りにくいため、伸び伸びと安らぎのひと時を味わえますよ!
僕は友人と訪れたのですが、ラッキーなことに貸し切り状態で楽しめました。
温泉好きの方はぜひ、新潟県の三川温泉に行ってみてください✨

今回も、最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事が良いと思ったら、スキとフォローの方お願いします。

では、また次回の記事でお会いしましょう👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#至福の温泉

4,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?