oribe yuiga

映画、アニメ、ディズニー、特撮、韓国…なんでも好きです。映画やドラマの紹介をしたり、日…

oribe yuiga

映画、アニメ、ディズニー、特撮、韓国…なんでも好きです。映画やドラマの紹介をしたり、日常生活で思ったことをつらつら書きます。

最近の記事

hnnm(半ナマ)界隈で同人活動をするということ

hnnm(半ナマ)界隈で活動してみて 私は2022年から本格的に小説を書き始めた。そこはhnnm(半ナマ)界隈、「テレビドラマや映画といった実写作品を扱った二次創作」をするところだ。表立って活動できないその場所は、他ジャンルと比べると本当に動きが少ない。 みんな、X(旧Twitter)のアカウントに鍵をかけて、ひっそりと創作活動、同じ作品が好きな人と交流している。 Pixivのようにオープンな場所で小説やイラストを投稿するとなれば、「推しが傷つくだろ!ファンなら隠れて

    • 【小説執筆】最高の進捗管理ツールをつくった

      わたしは去年から本格的に小説を執筆し、今年から定期的に同人誌を作り初め、同人イベントにも参加するようになりました。これまで、ありとあらゆる進捗管理ツールを試してみました。 「同人手帳」や「Qovo(こうぼう)」など、どれも思っていたようなものとは違っており、初めてみたら三日坊主になってしまうこともしばしば。 「もうこれは、自分で作った方が早いのでは?」 そう思い立って、Googleのスプレッドシートで進捗管理シートを自作しました。でも、さすがにシートが真っ白な状態から作り

      • 推しが天気予報士になっていた

        この話は、私の思い出のひとつ。実際にあったことを元にしています。 「ただいまー」 美鳥静香はいつも日が落ちた後に帰ることが多いが、試験前だったこともあり、今回ばかりは空が橙色に染まる時間帯に帰ってきた。 「おかえり。あら、今日やけに早いわね。部活は?」 「試験前だから休みー」 私はソファにドサッと座り込み、近くにあったリモコンで何となくテレビをつけた。カチカチとチャンネルを切り替えるが、どこもニュース番組ばかり。次のチャンネルでテレビの電源を消そうかとボタンを押したら

        • 暴太郎戦隊ドンブラザーズにどハマりして人生楽しい

          2022年3月6日から放送が開始された『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』。私は最近、仮面ライダーをメインに見てきたのでスーパー戦隊にはあまり触れられていませんでした。しかし、暴太郎戦隊ドンブラザーズの斬新かつ独特な設定とストーリーに魅了されて、最近は毎日のようにSNSで考察を見漁っています。一体なぜこんなにもハマってしまったのか、その魅力を紹介! 桃太郎をモチーフにした斬新なスーパー戦隊 あまりに斬新すぎる名前とモチーフだったので、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』という名前を聞いたと

        hnnm(半ナマ)界隈で同人活動をするということ

          【感想】ハリー・ポッターの舞台をネタバレなしで紹介!ゴールデン・スニッチ チケットの魅力

          大人から子どもまで、多くの世代から愛される『ハリー・ポッター』。ついに、2022年6月から舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が日本でも見れることになり、幼少期から小説、映画を見ていた私も楽しみにしていました! 10月に友人と見に行くことが決まっていましたが、限られた方しか手に入らないゴールデン・スニッチ チケットに当選したので早速観劇。 5,000円で観劇できる限定チケット ゴールデン・スニッチ チケット 毎公演、わずかな枚数だけ発行される希少なチケット。 クィディッ

          【感想】ハリー・ポッターの舞台をネタバレなしで紹介!ゴールデン・スニッチ チケットの魅力

          ASTROが日本で急激に人気になっている理由を考えてみた

          6月上旬、幕張メッセで『The 3rd ASTROAD to JAPAN STARGAZER』を開催し、2日間で4万人を動員したASTRO。 2018年に開催したライブでは約2,000〜3,000人だったので、日本のファン数が異常なほどに増加したのは明らかです。その理由とは一体なんなのか。私がASTROを見て感じたことを書きます。 演技ドルとしての地位を確立したチャ・ウヌ歌って踊れるアイドルでありながら、ドラマや映画で完璧な演技を披露する”演技ドル”。 昔から”顔天才”

          ASTROが日本で急激に人気になっている理由を考えてみた

          仮面ライダー俳優に会いに行ったら神経がすり減るBL映画だった

          私は、Filmarks(フィルマークス)という映画情報サービスのアプリを眺めていたとき、フォローしていたYouTuber・劇団かいばしらさんが映画のレビューをアップしていた。 『恋い焦れ歌え』評価 4.0 (結構評価が高いな。予告を見てみよう) それは、BL映画だった。しかもR15指定。結構ハードな描写も多そうだなと思い、観るのに一瞬躊躇したが、どうしても私の興味を惹かれる要素があった。 主演 稲葉友 詩島剛だ!仮面ライダーマッハだ!とテンションが上がる。 しかも

          仮面ライダー俳優に会いに行ったら神経がすり減るBL映画だった

          推しが不祥事を起こしても応援し続けられる?

          「今度コンサートで東京行くから予定空けといて」 珍しく母から連絡がきた。 私は家族と滅多に連絡を取らない。実家に帰省する前や両親の誕生日、母の日、父の日に一言二言メッセージを送るくらいだ。母も以前、「便りの無いのは良い便り」なんて言葉を笑いながら話していた。 そんな母からの連絡。私が福島から上京して初めてのことだった。 一体、誰のコンサートだろう。 久しぶりに母と再会 当日、集合時間に駅へ向かうと、丁度母も到着したようで改札口からヒョコっと現れた。早歩きでやってきた

          推しが不祥事を起こしても応援し続けられる?

          【感想】「アンナラスマナラ」-韓国が私が理想としていたミュージカルドラマを作ってくれた-

          2022年5月6日、韓国のゴールデングローブ賞とも言われている「百想芸術大賞」と同じくらい楽しみにしていた、韓国ドラマ「アンナラスマナラ」がついにNetflixで配信されました!百想芸術大賞が終わった後にすぐ視聴しましたが、全6話ということもあって、次の日の午前中には見終わってしまうほど爆速で完走。 これまで数々のミュージカル作品を見てきましたが、ミュージカル好きの私にどストライクの作品だったので感想を書くことにしました。 完成度の高いミュージカルに惹き込まれるこのドラマ

          【感想】「アンナラスマナラ」-韓国が私が理想としていたミュージカルドラマを作ってくれた-

          韓国ドラマ「偶然見つけたハル」の感想とラスト考察※ネタバレあり

          作り込まれた独特な世界観が魅力の「偶然見つけたハル」。ここではドラマの感想や好きなシーンの紹介、ラストの考察をお届け!ネタバレになりますので、まだドラマを観ていない方はこの時点で戻ってください! ▼あらすじや世界観を知りたい方はこちらをチェック! 心拍計を使った演出が上手すぎる主人公ダノは心臓病を抱えているので腕に心拍計をつけて体調をチェックしていますが、その心拍計を使った演出が本当に上手くできています。 初めてハルとすれ違った時、ハルを意識し始めた時、自我がなくなって

          韓国ドラマ「偶然見つけたハル」の感想とラスト考察※ネタバレあり

          韓国ドラマ「偶然見つけたハル」漫画のエキストラが主人公の学園ラブストーリー

          SNSで話題になっていた「偶然見つけたハル」、通称「オハル」がついにNetflixで4月から配信開始しました!私も以前から噂には聞いていましたが、見たら期待以上のストーリー。これまでの韓国ドラマではみたことがなかった世界観と設定なので、何度も見返したくなる素晴らしい作品でした。 最高視聴率4.1%ながら、その年の賞を総ナメに偶然見つけたハルは、2019年にMBCで放送された韓国ドラマ。「偶然見つけた七月」と呼ばれる韓国のウェブ漫画が原作です。視聴率は全話平均3.2%、最高4

          韓国ドラマ「偶然見つけたハル」漫画のエキストラが主人公の学園ラブストーリー