見出し画像

シェアリングエコノミー/Airbnb編

『シェアリング』というワードが、どの業界でも使われるようになった現代。Airbnbという、宿泊場所のシェアリングを行っている会社が12/9にアメリカで上場した。ホテルや、旅館などの一般的に言われる宿泊施設だけではなく、一般市民も空いている部屋があれば貸し出すというサービスだ。これによって、旅行者や、単身赴任での短長期的な宿泊のコストを抑える事ができるというメリットがある。Airbnbのサービスは、日本にはあまり浸透していないが、いず家を持たずして、宿泊場所をシェアするノマド生活のような暮らしができるようになるだろう。

<10秒自己紹介>
鎌田祐一郎。2000年4月7日生まれの20歳です。現在は、米国アイオワ州の正規留学生です。
IoT分野をはじめとした、世の中の人のためになるプラットフォーム作成に取り組んでいます。
憧れている人は、
Steve Jobs、Mark Zuckerberg、Jack Maです。


⭕️ Instagram, Linkdin, Facebook, Twitter. https://instabio.cc/211307BtN0T

さて、本題に入ろう。

なぜAirbnbが上場できたのか、それは間違いなく『場所』という概念を、所有という定義から、シェアという定義に変えた事だろう。この定義のうえに、Airbnbというサービスが確率しているのは間違いない。世界中で、Airbnbを使って、コストを抑えて異なる地で生活ができるのだ。また、その地域の文化や雰囲気を肌で感じる事も可能だろう。ホテルにはない、庶民的な宿泊が可能になる。

例えば、現在の日本ではシェアリングかーといった業界はすでに利用者が増えている。インフラの充実している大都市部分では、車を個人で所有する概念は少しずつ薄まってきている。

シェアリングの強みは、間違いなくコストを抑えて使用できる事だろう。シェアする事によって、所有するのに必要なコストと、管理費用を安く済ませる事ができる。

シェアリングという言葉に、耳が慣れてきた現代だからこそ言えるが、Airbnbは人々の生活を豊かにしているのは確かだろう。
反対に、個人所有を中心に行ってきた人たちは大きな損をする事となり、Airbnbのサービスに便乗せざるを得ない状況となっているが、人類の進化の為には仕方がない。

このように、『概念』や、『定義』を少し違った方向から見てみる事で新しい価値を生み出す事ができるだろう。

皆さんの私生活にも、億を生み出すことのできるチャンスがあるかも。。。

このようなIoT分野、海外のテクノロジー情報に関わる情報を発信してます。
⭕️ https://instabio.cc/211307BtN0T ←チェックお願いします。

それではよい1日を!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?