見出し画像

【今からでも遅くない】社会人5年目で始める自己分析

おはようございます。
6:30起きルーティーンの優一です。

本日のアウトプット、いきましょ~

自分の強みは何だろう

今日は、就職・異動の季節、
自分のキャリアを考えたい方に
役立つテーマだと思います。

朝から、
「私の強みは何なのか」を
分析していました。

この分析は、
すでに就職している人にも価値があります。

なぜなら、
「自分が活躍できる環境」がどこなのか
改めて把握することに価値がある
からです。

もし今その環境にいなくても、
「その環境に近づくため今何ができるか」
を考えられるようになります。

きっかけはこちらの本。

画像1

「苦しかった時の話をしようか」
USJをV字復活させたマーケター
森岡毅さんの本です。

「やりたいことがわからない」と悩む
自分の長女へ向けて書かれた文章で、
キャリアの考え方を説いています。

就活前の方は必読、
すでに働いている方も必読です。

今日はその中から、
「自分の強みを見つける方法」
を実践してみました。

”強み”は必ず好きなことの中にある
好きなことは
君が歩いてきた文脈において
”強みとなった君の特徴”の集積だと
考えれば良い。

としたうえで、
強みを見つける方法が載っています。
・ 自分が好きな「~すること」を
  50~100個書く
・ それらを、
  Thinking/Communication/Leader ship
  (+その他)に分類する
・ 多かったものが強み 

結果がこちら。

画像2


Thinking が圧倒的に多いです。
次いでLeadership、
最も少ないのがCommunication

つまり私は、
「考えること」を武器にできる環境で
活躍できそうです。

Leadershipをサブウェポンとして、
「自分の考えによって人に影響を与える」
ことも得意そうです。

一方でCommunicationが必要な
営業職などは、行くべきではないです。

これだけでも随分と
自分が活躍できる道筋が
見えてくる気がします。

今日も素敵な1日になりますように。

へばね〜!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?