記事一覧

医療・介護経営Ⅰ第2回

要約(メモ)医療費は今後高騰していくが、その要因に医療の高度化がある。これは今後どの程度までなるか予測がつきづらい部分がある。中進国、途上国の発展で最先端の技術が…

YK_mba
2年前
1

インナーコミュニケ―ション第2回

要約(メモ)  PDCAは創造的活動に適合しないことも多い。マネジメントとリーダーシップは違う。マネジメントを行う上でのコミュニケーション活動は、客観的、ロジカルシン…

YK_mba
2年前

高齢社会のまちづくり第1回・2回

要約(メモ)  まちづくりを考えていくうえで、これまでの日本の歴史を民族史から考えていく必要がある。演繹法が重視されてきた世の中で、歴史や経験をもとにする帰納法的…

YK_mba
2年前
1

知識創造経営のプリンシプル第1、2回

要約(メモ)  デザインとは新しい知識を生み出すことである。イノベーション経営という概念は競争戦略に変わって出てきた概念である。マーケティングからイノベーションへ…

YK_mba
2年前
2

ヒューマンリソース概論ⅠB第2回

要約(メモ)  企業理念が強い=思いの伝承がされている。成功循環モデルが重要なのは、結果からはじめてしまうと分析をし、責任を追及する組織になってしまうため。そうす…

YK_mba
2年前
3

地域包括ケアシステム第1回・2回

要約(メモ) 人口動態、社会保障費の推移などから地域包括ケアの課題やビジネスモデルについての概略の説明。2040年に死亡者数のピーク、今後の社会保障費は福祉(介護)が伸…

YK_mba
2年前
6

インナーコミュニケーション第1回

要約(メモ) 知識創造を行うためのコミュニケーションとは何か?知識創造企業とは、情報を処理するだけではなく、組織的に知識を創造していく。知識を真善美、卓越性に向か…

YK_mba
2年前
4

ヒューマンリソース概論ⅠB第1回

要約(メモ)  第1回目はオリエンテーションが中心。この授業を通して何を学ぶのか?プロデューサー人材を目指す必要性がある。人事の仕事とは、組織を仕組み化するところ…

YK_mba
2年前

医療・介護経営Ⅰ第1回

要約(メモ)  日本の医療制度、経済の動向などについての講義。健康関連のビジネスはESG投資やSDGsの流れに乗って増えてきている。日本国内の経済状況は、段々豊かでなく…

YK_mba
2年前

医療・介護経営Ⅰ第2回

要約(メモ)医療費は今後高騰していくが、その要因に医療の高度化がある。これは今後どの程度までなるか予測がつきづらい部分がある。中進国、途上国の発展で最先端の技術が高騰化すると、いずれ保険で賄えなくなる時代が来る。治療の選択肢が増えるが、自費ということになってくる。医療費の国際比較は対GDP総医療費は34ヵ国中24位であり、OCEDの平均を下回っている。年々高まっており、その要因は医療の高度化である

もっとみる

インナーコミュニケ―ション第2回

要約(メモ)

 PDCAは創造的活動に適合しないことも多い。マネジメントとリーダーシップは違う。マネジメントを行う上でのコミュニケーション活動は、客観的、ロジカルシンキング、会議などで説明ができる。リーダーシップは、まきこむ、つながる、たすける、鼓舞したり共感したり、感情に働きかける。職場でのリーダーシップを測定することが大事。社外のレピュテーションを高める必要がある。ただしやればやるほど約束が

もっとみる

高齢社会のまちづくり第1回・2回

要約(メモ)

 まちづくりを考えていくうえで、これまでの日本の歴史を民族史から考えていく必要がある。演繹法が重視されてきた世の中で、歴史や経験をもとにする帰納法的な考えは軽視されてきたが、現代においては、不確実で不確定なものを内包するためにも帰納法的な考えが重要となる。
 資本の論理は格差を前提に成立する。しかしそれでよいのか。健全なる資本主義とはいったい何なのか考えていく必要がある。例えばヨー

もっとみる

知識創造経営のプリンシプル第1、2回

要約(メモ)

 デザインとは新しい知識を生み出すことである。イノベーション経営という概念は競争戦略に変わって出てきた概念である。マーケティングからイノベーションへ、戦略計画からビジネスモデルへという、既存のものを緻密に発展させるのではなく、新しいものを作る方向にシフトしてきた。いかに市場を作るかともいえる。1980年代は何をしても伸びたが、2000年以降は考えてビジネスモデルを作らいなと伸びない

もっとみる

ヒューマンリソース概論ⅠB第2回

要約(メモ)

 企業理念が強い=思いの伝承がされている。成功循環モデルが重要なのは、結果からはじめてしまうと分析をし、責任を追及する組織になってしまうため。そうすると関係性が悪くなり、組織パフォーマンスが低下する。関係性が良いと、チームで同じ方向をみてパフォーマンスが上がる。適材適所よりも適所適材という考え方。好ましい場所に人を配置することが重要。リーダーシップはやさしさ、マネジメントは厳しさで

もっとみる

地域包括ケアシステム第1回・2回

要約(メモ)

人口動態、社会保障費の推移などから地域包括ケアの課題やビジネスモデルについての概略の説明。2040年に死亡者数のピーク、今後の社会保障費は福祉(介護)が伸びていく。需要が増えていく中でサービスのポイントとなるのは1対複数のサービスである。人口動態を考えたときに1965年の1憶人と2055年の1億人では構造が全く違う。1976年に死亡場所が自宅と施設で逆転した。現在は死が身近でなくな

もっとみる

インナーコミュニケーション第1回

要約(メモ)

知識創造を行うためのコミュニケーションとは何か?知識創造企業とは、情報を処理するだけではなく、組織的に知識を創造していく。知識を真善美、卓越性に向かって想像していく。コミュニケーションとは何なのか?その本質は自分のやりたいことを人に伝えて、その人にそのとおりに動いてもらうための道具である。日本人は行動させるところまで至らないコミュニケーションが多い。リーダーシップの法則は、企画より

もっとみる

ヒューマンリソース概論ⅠB第1回

要約(メモ)

 第1回目はオリエンテーションが中心。この授業を通して何を学ぶのか?プロデューサー人材を目指す必要性がある。人事の仕事とは、組織を仕組み化するところに本質がある。コミットメント、マネジメントモチベーションが必要。良い戦略であっても、良い人材・組織がいないと成立しない。
 リーダーシップとマネジメントの違いは何か?リーダーシップは人柄であり、マネジメントは利益をみる。
 人事戦略モデ

もっとみる

医療・介護経営Ⅰ第1回

要約(メモ)

 日本の医療制度、経済の動向などについての講義。健康関連のビジネスはESG投資やSDGsの流れに乗って増えてきている。日本国内の経済状況は、段々豊かでなくなってきている。それは高齢化、人口減少問題にともない国力が弱まってきていることのあられである。ヨーロッパは移民の流入があり人口減少はなだらか。世界的には人口は増えている。主な人口増加はアフリカ。アジアはこれから人口減少していく。日

もっとみる