見出し画像

徒然なるままに、10月半ばのお手軽ご飯

ボンソワー!まばたきしたら10月も真ん中まできていて、ぅおおお!?と変な声がでたユイじょりです。

まずはリクエストにお応えして、週末北国ライフでの白い毛族の写真を。

左・義母宅のスシ(9ヶ月、オス)、右・我が相棒の俺ことミルゥ(6歳7ヶ月、オス)。

画像10


1ヶ月ちょっと会わない間に巨大化したスシ🍣。体重計にのせてみたら、5kg近くある。うちの俺は3.8kg近辺をキープ。

画像11

双方純血マルチーズ、のはずなのだけど、同じ犬種とは思えないほど、体格が違いすぎる・・・。


そういえば、先日投稿したヌテラのこと。

大型スーパーだとこんな感じで売られている。ロングセラーの既存品って売り上げを伸ばすどころか維持するのも大変なんだよなー。こうしてパッケージを工夫したりサイズ展開を増やしたりと、様々な趣向をこらしているのだなと思う。

画像1


直近のプロモがフランス各地の名所をプリントした18種類のパッケージ。ヌテラコレクターとか書いてあるから、これ集めてる人いるんだろうな。

画像15

クリスマスに向けて、さらに巨大なヌテラが登場するはず。


それでは先週から今日にかけてのお手軽ご飯を。簡単ワンプレートごはんばかりだな。。


おなじみのガパオライス

献立に困ったときの定番、ぽなちゃんのガパオライス。

卵焼き用のフライパンで目玉焼きを作ったもので、角ばっているのはご愛嬌。

画像3


年がら年中お世話になります本当。

画像2


寒くなってきたので・・・

吐瀉物のようだが決して吐瀉物ではない。バターで玉ねぎとポワロー(リーキ)を炒めつつ小麦粉を加えて生クリーム&牛乳でベシャメル。ハムとを加えてぐつぐつさせたらば、マカロニも加えたら冬の定番のアレのもとに。

画像4


グラタンですよー。

画像5


これ、今年の冬も手を替え品を替え何度も登場するんだろうなあ。

画像6


出来合いの鶏肉バーグにて

鶏肉そのものを買うよりも、チルドの出来合い鶏肉バーグが半分以下で安いことに気づいてしまった。チャレンジしてみる。

画像16

これ、2ユーロちょっとで鶏肉は5ユーロ以上する。手作りするほうが手間もかかれば金もかかるということか・・・。

焼くだけで完成だけど、適当に照り焼きソースを作って絡める。こちらはOtto氏用のハンバーガー。バンズはカニカマクリコロバーガーを作ったときのあまり。

画像7


私は父の新米が食べたいので和定食風に。

画像9


自分でいうのもなんだけど、YOSHIKIミンチで作った自作鶏バーグのほうがウン十倍美味しい。けど、時間も大事なのでこういうのもたまにはアリか。


定番の組み合わせ

今夜のディナー。北で買ってきた野菜はたっくさんあるけどフレッシュな肉が全然ない。冷凍庫に頼ろう。

このときのあまりのハンバーグが冷凍庫で出番を待っていた。

チーズでおめかししましょ。

画像12


過程の写真がいっさいないのだけど、下にしいたソースっぽいものは我が家の殿堂入り、バスクのピペラード


画像13


付け合わせは、じゃがいものピュレとロマネスコを茹でたもの。

画像16


ピペラードはハンバーグにもバッチリ。本当に万能すぎて愛してる。


最後に今日の定点観測

8時前の定点スポットにて。


画像14


日に日に日の出時間が遅くなってきております。
今月末には冬時間に切り替わって、冬まっしぐら。

サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!