見出し画像

朝の挨拶200630 読むRadio ver.

皆様おはようございます。今日は火曜日。6月最後の一日ですね。6月の女神ユノー(ラテン語: Juno)としばしのお別れ。でもユノーは、結婚、出産を司る女性の守護神なので、いつも月から見守ってくれています。ローマ神話最大の女神ユノー。「6月の花嫁」はユノーに加護を願う風習でもあります。今年はリモート婚などで式を挙げられた方、延期になってしまった方もいるでしょうが、大丈夫。幸せの瞬間は必ずやって来ます。

月と太陽。今はどちらも雲の向こうにいて見ることはできませんが、変わらず存在しています。雲の切れ間から光が射す時、何ともいえない感情が湧いてきます。未来、希望、喜び…輝きがそう感じさせるのかわかりませんが。太陽に向かって真っすぐに伸びて行く植物たちを見ていると、そんな風に思ってしまいます。


朝のルーティンの時間

本日もニルギリと思ったけど、ブドウジュースにしました。決してお酒ではありません!笑

天気はくもり。5時の気温は16℃ 湿度66。mmm...寒い、毛布~

冷房クラスターなるものが新たに出現しましたね。暑い、ムシムシする室内で冷房は欠かせないもの。熱中症の危険がありながら、さらにクラスター。どこまでズル賢く潜んでいるのでしょう。暑い地域のお住まいの皆様、コロナに負けないよう、元気にお過ごしください。

またもや西日本、東日本に大雨注意報が出ていますね。ゲリラ豪雨なんて言葉も定着してしまいました。急に降られると困りますよね。シュバッと傘を出せる態勢で。お出がけの際はどうぞお気をつけくださいませ。

好きな音楽:ウェディング特集

今日はユノーの話をしたので、結婚式でおなじみのクラシックをお届けします。作曲家については、ウィキペディアを引用しておりますので、その辺はよろしくご勘弁をお願い致します。CDを読み返す時間がありませんでした。いろいろ限界です・・・すみません。(深々と礼)

1.

メンデルスゾーン:劇音楽『真夏の夜の夢』 Op.61-9「結婚行進曲」

定番中の定番、結婚行進曲です。世界の小澤征爾さん指揮で幕を開けます。

フェリックス・メンデルスゾーンは、19世紀ドイツ・ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニスト。幼少の頃よりバッハ、ベートーヴェン、モーツァルトの音楽に大きな影響を受けていて、初期の作品にもその痕跡がみられます。『夏の夜の夢』序曲・全曲版も、当時親しい付き合いのあったアドルフ・ベルンハルト・マルクスからの影響を受けています。ユダヤの家系であったため、長らく過小評価されてきましたが、今では再評価の動きもあります。

『夏の夜の夢』は、メンデルスゾーンが作曲した演奏会用序曲(作品21)及び劇付随音楽(作品61)で、いずれもシェイクスピアの戯曲『夏の夜の夢』が元になっています。

2.

モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』K.492より「序曲」

こちらもおなじみですね。ドラマ「のだめカンタービレ」でも演奏されていました。

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは、オーストリアの音楽家。ハイドン、ベートーヴェンと並んで古典派音楽、ウィーン古典派を代表する一人です。ウィーンではピアニストとして人気がありました。幼い頃、マリア・テレジアの御前で演奏した際、マリー・アントワネットに求婚したというエピソードがありすね。『フィガロの結婚』は、モーツァルト5大オペラの代表的な作品です。

3.

ワーグナー:歌劇『ローエングリン』より 「婚礼の合唱」

ワーグナーといえば、豪華で勇壮なイメージが強いかと思いますが、このような優しい音楽もあります。J.S.バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」と同じくらい教会の結婚式で演奏されている印象があります。

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナーは、歌劇の作で知られる19世紀のドイツの作曲家、指揮者、思想家。ロマン派歌劇の頂点であり、「楽劇王」の別名で知られています。『ローエングリン』 は3幕の歌劇で、白鳥の騎士ローエングリンが、ブラバント王女エルザを救って結婚するお話ですが、物語の中にはいろいろな筋書きがあります。「婚礼の合唱」はとくによく知られた曲です。

4.

チャイコフスキー:バレエ組曲『くるみ割り人形』より「花のワルツ」

祖父が初めて私に貸してくれたCDがチャイコフスキーでした。『くるみ割り人形』は特に好きで、自分で購入した曲でもあります。

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーは、ロシアの作曲家。リズムの天才といわれるほど。叙事詩、メルヘン、ロマンチック、メランコリックな曲想をもっています。チャイコフスキーの作曲した3つのバレエ音楽は、それぞれに特色を持った名作です。

その一作品『くるみ割り人形』はクリスマスのお話です。「花のワルツ」では歓迎の宴が催されています。こんぺい糖の精の侍女24が華麗に踊る、全曲中もっとも華やかで有名な曲です。クラシック音楽の中でも、単独で演奏されることが多い、最も人気のある曲といってよいでしょう。

5.

J.S.バッハ:カンタータ BWV147より「主よ、人の望みの喜びよ」

ヨハン・ゼバスティアン・バッハは18世紀ドイツ生まれの作曲家・音楽家です。バロック音楽の最後尾に位置する重要な人物で、後の西洋音楽の源流をつくったともされています。”音楽の父”として有名な音楽家です。バッハはオルガンの名手としても有名で、トッカータとフーガ、オルガン小曲集など多くの作品を残しています。

「主よ、人の望みの喜びよ」は、オルガン・コンサートでは定番曲のひとつとして、多くのオルガニストに演奏されています。

6.

J.S.バッハ:「G線上のアリア」管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068 第2曲

同じく、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの作品です。自分のイメージにあるヴァイオリン・ソロ動画が見つからないので、こちらをどうぞ。この曲で一番感銘を受けたのは、ヴァイオリニスト・前橋汀子さんの演奏です。

7.

ショパン「ノクターン」第2番 変ホ長調 Op.9-2

映画やドラマでよく使われているので、耳にしたことのある方も多いはず。私のお気に入りの一曲です。

フレデリック・フランソワ・ショパンは、ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家。当時のヨーロッパにおいてピアニストとして、作曲家としても有名でした。多くのピアノ独奏曲を作曲しており、ピアノの詩人と呼ばれています。『夜想曲』を英語で「ノクターン」、主にピアノ独奏曲の一種を意味しますが、「ノクターン」と言えばショパンを連想させるほど、ロマンティックなピアノの旋律が奏でられます。

8.

エルガー「愛の挨拶」Op.12

オーケストラも良いですが、ピアノとヴァイオリンの演奏も素敵です。普段の生活をしていて、TVから聴こえてくることがしばしばあります。映画でも食事のシーンなど、人が会する時に使われることが多い曲です。

サー(準男爵)・エドワード・ウィリアム・エルガーは、イングランドの作曲家、指揮者。もともとは音楽教師であり、ヴァイオリニストでもあります。ヴァイオリンとピアノのための小品『愛の挨拶』は、彼の弟子であり、後に妻となったキャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に贈った曲です。

9.

リスト:『愛の夢』「3つの夜想曲」第3番 変イ長調 S.541

ピアノ・オルガンといえば、リストは絶対にはずせません。リストの曲は、オルガニストの間でも特に難しいと聞いております。

フランツ・リストは、王政ハンガリー出身で、現在のドイツやオーストリアなどヨーロッパ各地で活動したピアニスト、作曲家。ドイツロマン派の中に位置づけられます。ピアニストとしては演奏活動にとどまらず、教育活動にも熱心に勤しみ、ピアニズムの発展に貢献をしました。「3つの夜想曲」『愛の夢』は、第3番『おお、愛しうる限り愛せ』(フェルディナント・フライリヒラート詞)が特に有名です。

10.

ドビュッシー「月の光」ベルガマスク組曲 第3曲

男性と女性でこんなにも表現がちがうのだと思わず聴き入ってしまいます。辻井伸行さんの演奏は、後半にラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」も聴けます。

クロード・アシル・ドビュッシーは、フランスの作曲家。長音階・短音階以外の旋法と、機能和声にとらわれることのない自由な和声法などを用いて独自の作曲を実行し、その伝統から外れた音階と和声の用い方から19世紀後半から20世紀初頭にかけて最も影響力を持った作曲家です。印象派と称されることもありますが、本人は否定的で、詞やテーマの選択は象徴派の影響が色濃くみられます。「月の光」は、ポール・ヴェルレーヌによるフランス語詩。この詩はベルガマスク組曲の中の最も有名な第3曲に着想を与えました。

ユノーにちなんで、で終幕とさせていただきます。

本日はここまで


ウェディング特集、いかがでしたでしょうか。もっともっと、たくさん素敵な曲があるのですが、何とか10曲におさめました(納得できる音がなかなかなくて探しまくった結果)。どうせなら演奏している姿を見られる方がよいのでは?と、ついついのめり込んでしまいました。ただのアホです。笑

この曲ははずせないと思うと、選ぶのに必死。私にこのような演奏をできる腕はございません、あしからず。笑

興味を持っていただけたらこんなに嬉しいことはございません。コンサート活動が再開されたら是非、会場に足をお運びください。生で聴くと感動で涙があふれます。ブラボー!おお、ブラボー!

本日はここまで。長文読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200630 YUHUA O.

この記事が参加している募集

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!