見出し画像

【旅準備】安心をリストにすること

台北から深夜バスで台南に移動中に書いたやつ。
台南で色々ありすぎてアップし忘れてた…!

*****
旅には持ち物リストが必要だと思う。
わたしにとっては、「持ってくるの忘れた!」を防ぐという物理的メリットよりも、「これさえ持ってれば大丈夫」という精神的メリットの方が大きい。いちいち「何持ってくんだっけ?」となってたら荷造りの精神的ハードルが上がってめんどくさくなってしまう…!

わたしには「泊まりででかけるときリスト」がある。海外じゃなくても出張とか1泊の旅行でも使えるやつ。

このリストには
A:海外出るなら確認!
B:必須
C:あると便利
D:地域によって
の列があって、海外に出るときは全部、出張のときとかはBとCを確認すれば良いようになっている。

それぞれの中身は
A=パスポート、現地の通貨(まあ向こうで替えることもあるけど)、ジップロックとか
B=コンタクト、iPhoneの充電器とか
C=ウエットティッシュとか
D=変換プラグとか
みたいな感じ。

「いかに考えずに荷造りするか」を重視したいから、化粧品もちゃんと「BBクリーム」「アイシャドウ」「できればマスカラ」って分けて書いてある。
旅先で買ったものとかはメモして帰ってきてから正式にリストインするか決めている。(Googleスプレッドシートにしてる)

このほかに「前日やることリスト」もあって、これは作ってない人にはぜひオススメしたい。

ここには
A:家のこと
B:自分のこと
C:行き先のこと
の列があって、

A=ガスの元栓、冷蔵庫のチェック
B=爪を切る、前髪を切る
C=ホテルをGoogleマップに登録、行き先のマップをダウンロード
みたいな感じのことが書いてある。
(まあCは道中でもできるんだけど、WiFiがちゃんとしてるとこでやっておくと安心…)

「爪を切る」って日常だと忘れがちというか、曜日とか決めてるわけじゃなくてなんとなく「最近爪切ってないな…のびてきてし切るか…」ってなるけど、特に海外行く前に爪切るのめっちゃ大事。

ドミトリーに止まることが多いから貸し出し備品にあるかわかんないし、たくさん歩くから足の指の爪が折れるとメンタルにくる。
せっかく海外に行くんだから機嫌良く快適に過ごしたいし。

日常に組み込まれてないことをするには最初のとっかかりのハードルを下げることが大切だなと。
泊まりで出かけるのはわたしにとって非日常だけど、このリストたちのおかげで準備のハードルはめっちゃ低いしすぐ終わる。

あと、どうやって「考えずに済むようにするか」「どんな精神状態でも同じようにできるようにしとくか」を考えとくの、旅でなくても仕事でもプライベートでもめっちゃ役立つので今後も継続していきたい。木綿豆腐メンタルだから…。

旅に関しては現地の天気予報見ながら洋服考えるのが一番時間かかるな…。


#日記 #エッセイ #旅行 #旅 #海外旅行 #週末海外 #たびめも #たびログ #台湾 #台南 #travel

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?